マガジンのカバー画像

デジタル浦島太郎のただの箱

19
昔、デジタルやネットにそこそこハマっていて離脱した筆者が、近年になって舞い戻り、悪戦苦闘している記録です。
運営しているクリエイター

#イラスト

デジタル水彩画的なもの おまけ

デジタル水彩画的なもの おまけ

梅雨の足音が近づく昨今、いかがお過ごしでしょうか?
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

前回、デジタル水彩画的なものをTayasui sketchesで描きましたが、Procreate でも描いてみました。

前回の記事↓↓↓

やっぱり塗り重ねて塗り潰したくなるという衝動が…(笑)。

sketchesのようなにじみやグラデーションはなかなか難しいようで、印象が違いますね。
こっちはリアル絵

もっとみる
デジタル水彩画的なもの

デジタル水彩画的なもの

陽射しもじわじわと強めになってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

前回、Tayasui sketchesで水彩画風のものを描いてみようかということを言ってたんですが、とりあえずチャレンジしてみました。

前回の記事↓↓↓

なんていうか、難しい!
力の抜き方がよくわからないし、白いところがあると塗り潰したくなってしまう…。

ただ、デジタルなのにリア

もっとみる
イラスト「通学路」

イラスト「通学路」

ようやく暖かくなって衣替えの季節となってまいりました。
いかがお過ごしでしょうか。
気候に合わせてポジティブ・アクティブにいこうと苦闘中のフタイカオルです。

今回は久々にTayasui sketchesでイラストを描いてみました。
ふとダイの大冒険のダイとレオナって中学生ぐらいなんだよなーなどと思い立ち、学園ものみたいな雰囲気でどうだろうと思いつつ…。

水彩系の表現は、procreate と比

もっとみる
イラスト「石膏像っぽいもの」

イラスト「石膏像っぽいもの」

色々あるこのご時世、皆さまご無事でお元気にすごされてますでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

未だ一方的にやられている感のあるProcreateとの格闘ですが、今回は油絵調にやってみよう!と挑戦してみました。

今までの記事はこちら↓↓↓

モチーフは思いつきで石膏像です。ていうか石膏像っぽいものです。
油絵といえば美術、美術といえば美術室にあった石膏像という安直な発想からです。

もっとみる
イラスト「光の中で影を見つめる」

イラスト「光の中で影を見つめる」

心ざわつく日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

Procreateで表現の幅を広げようと、今回はちょっと違ったやり方で塗ってみました。
表面上はあまり違いはないかもですが…。

今までの記事はこちら↓↓↓

アナログ時代はアクリル絵の具や水彩絵の具を使っていたので、水彩系のブラシを使ってその再現を試みたという超個人的なやり方なんですけど(笑)。

もっとみる
イラスト「暗闇の中の瞳」

イラスト「暗闇の中の瞳」

色々と気になる日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

相変わらずProcreate と取っ組みあってますが、今度はアナログ調のイラストに挑戦だ! ということで、ペン入れなしの厚塗り風のイラストを描いてみました。

描いているうちに、なんとなぁく、うぅっすらと、Procreate のことがわかってきたような気がします。
これからも色々試して、もう少

もっとみる
アクティブタッチペンとやらの力 その2

アクティブタッチペンとやらの力 その2

なかなか落ち着かない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

以前、iPad mini(第5世代)でアクティブタッチペンを使うと動作がおかしいという記事を書きました。

その記事はこちら↓↓↓

その中で、それはiPad miniのスペックの問題ではないかと書いたのですが、試しにスペックとしては上の無印iPad(第9世代)を使い、アクティブタッチペ

もっとみる
アクティブタッチペンとやらの力

アクティブタッチペンとやらの力

どこでもデジタル邁進すべし世情の中、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

デジタルお絵描きをiPad miniから無印iPadに移行し、ボチボチがんばってます。

過去の記事はこちら↓↓↓

ただ、iPad miniもまだ普通に端末として使っているので、こっちのほうでも落書きとかサラッと描きたい時ってあるなと思うようになりました。
しかし、Apple pencil一本

もっとみる
イラスト「光あふれる街」

イラスト「光あふれる街」

せわしない昨今、いかがお過ごしでしょうか。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

なんやかやでデジタルお絵描きを頑張っております。

関連記事はこちら↓↓↓

今回はProcreate の機能をいくつか使って描いてみました。

人物はアナログっぽい感じで仕上げて、背景は描いた後に「ぼかし」をして遠近感を出し、「モーションブラー」を使って光の流れを作りました。
効果として全体にボケライトブラシで光

もっとみる
Procreate でお絵描きーとりあえずはこういう感じで

Procreate でお絵描きーとりあえずはこういう感じで

お疲れ様です。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。
相変わらずデジタルお絵描きにジタバタしております。

過去の記事↓↓↓

なんでも描けそうなProcreate らしい、凝ったものを描きたい!といっては挑戦し、自爆してばかりなので、それは以前の塗り方をprocreate でできるようになってからしよう…と、休憩?に入りました。
その塗り方が再現できるようにブラシのカスタマイズをちまちま行いつつ

もっとみる
Procreateのガイドブック片手に習作したらば

Procreateのガイドブック片手に習作したらば

こんにちは。
デジタル浦島太郎のフタイカオルです。

前回、Procreate をインストールして使い始めたことを投稿しましたが、今度はガイドブック片手にトライしてみることにしました。

前回の記事↓↓↓

ちなみに、購入したガイドブックはこちら。↓↓↓

海外のガイドブックを日本語訳した本で、基本的なテクニックの他、プロのイラストレーターのスキルや考え方が学べるという1冊です。

基本的なテクニ

もっとみる
デジタル浦島太郎にProcreateな明日は来るか?

デジタル浦島太郎にProcreateな明日は来るか?

自分をデジタル浦島太郎と称して随分経ちました。

今も相変わらずデジタル浦島太郎状態なんですが、試行錯誤しながらデジタルで絵描きをぼちぼち続けております。

ただ、ここ数ヶ月で色々ありまして、デジタルお絵描きの環境が変わりました。それをメモがわりにまとめてみましたので、デジタル浦島太郎のその後として読んで頂ければ幸いです。

Pad mini + Apple pencil +TayasuiSket

もっとみる
お絵かきアプリと格闘中…ひたすら描く。

お絵かきアプリと格闘中…ひたすら描く。

デジタル浦島太郎状態の私にとって、新しいツール:Tayasui sketchesになじむためにはひたすら描くしかない。
下手だろうが稚拙だろうが元からポンコツだろうが、描かないとはじまらない。

とりあえずひたすら描いて手探りでやっております。

タイトルをつけるとしたら炎とかFireとか。
(同じ意味だろ)
炎をまとった女性を描きたかったもんで。
エアブラシのブラシで炎を描こうと思ったものの、目

もっとみる
とりあえず絵を描く。

とりあえず絵を描く。

デジタル浦島太郎状態の私がお絵かきアプリで再び絵を描き始めるとどうなるのか。
半ば実験のような気分でやってます。

手探り状態で描いたイラストがこちら。

イラストの出来はともかく、水彩画っぽいにじみや濃淡がつけれるってすごい。
この頃は課金してなかったので「タダなのに…」と技術の進歩に感心していた。
水彩の表現などで評判のAdobe社のFresco使ったらどうなるんだろうか。
感動しすぎて筆を折

もっとみる