見出し画像

なぜその漢字?~漢字の語源~

こんばんは、チーママやよいです!今日、事務所に来られた方からいただいた手土産です。そうです、台湾でとってもメジャーなパイナップルケーキです。
顧問先さまに台湾の方もいらっしゃるのでよくいただいていたのですが、ここ最近はコ口ナの関係でしばらく見かけなったのですが、、、今日いただいたものには一緒にクランベリーケーキが入ってるではありませんか。初めて見たのでちょっと記念に写真撮ってみました。普通に美味しかったです。
台湾、他の諸外国に比べてまだまだ入出国が厳しいようですね。
今日来られた方は初めてお会いしたのですが、あの雑誌のhanako台湾版を作られている編集者さんの一人でした。台湾版があるんですね~。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる


本日は”漢字の語源”についてお届けいたします。

どうしてこの漢字なのかなあとか漢字を見ていて思ったことはありませんか?

たとえば、

左遷はあるけど右遷はない!?

②お酒好きの人のことを左利きというのはどうして?

③”青春”のことを若い人は”アオハル”という

④”友達”という漢字について

本日はこの4つの言葉についてちょっとうんちくを。

①”左遷”について
中国では漢の時代、「右」を尊び「左」を卑しむ観念がありました。
左遷は”左に移す”という意味ですが、つまり、位が下がることを言います。
そこから左遷と言う言葉が日本で使われるようになりました。
しかし、面白いのが日本では右大臣より左大臣の方が上ですし、相撲の番付でも左側の方が上位ですよね。
中国の影響をどっぷり受けているようで受けていないこともあるんですね。

お酒を飲む人のことを「左利き」というのはなぜ?
大工さんは左手に”ノミ”などの工具を持ちます。そして右手に金槌(かなづち)を持っています。
左手にノミを持つことから、左手のことをノミ手。
ゴロ合わせで、ノミ手を飲み手。
そこから左利きとなりました。
ちょっと無理やり感もあるように思いますが、誰かがダジャレか何かで言ったことが面白くて広まったのでしょうかね?

この言葉以外にも、大工用語が語源となっている言葉は多いようです。
いの一番」はに書かれた「いろはにほへと・・・」との一番最初の文字が”い”だから「いの一番」を”真っ先に”という意味で使われるようになりました。
他にも、プレジデントのことを大統領というようになったのも大工の棟梁が語源であるとか。。。

”青春
といえば、ふつうは”セイシュン”と読みますが、最近の若い方はなぜ”アオハル”と読むのでしょうねぇ。
テストで”アオハル”と自信満々に書いている人もいそうですね(笑)
今、ちょっとネットで検索したら
アオハライド」という少女漫画から”アオハル”と言われるようになった説が・・・。アオハル+ライドで「アオハライド」。
なんとこの漫画だったとは。。。
私も娘もこの少女漫画が大好きで、わたしはけっこう前に読んだのですが、娘が2年ほど前にはまり全巻買ってあげた漫画です。アニメも観てました。
そうかあ、この漫画だったのかあ。。。
あっ、またつぶやいてしまいました。
いやあ、驚きです。
そして、この後、日清カップヌードルのCMで”アオハルかよ”というセリフがつぶやかれ、今ではすっかりお馴染みの言葉に。
言葉が生まれる瞬間って面白いですね。

話を戻して、なぜ”青春”というか、ですね。

古代の中国、”五行説”では、季節のことを色で表しました。
夏は「朱」、秋は「白」、冬は「玄(くろ)」、
そして春は「青」。
ここから、”人生の春”にあたる”若い世代(時代)のことを表すようになりました。
人生の春は若い人で、”青春”。
やっぱり若い人限定の言葉なんですね。

このように、故事成語や五行説に基づいている漢字は多いようです。
漢字が難しくて、何だろう?というものは中国に由来していることが多いようです。

④”友達”
”という漢字は、相手に敬意をはらう時に使う言葉です。
もともとは神様やえらい人たち、貴族などに使われていました。
確かに、古典の中で”公達”という言葉を何度も目にしました。
今は複数の友を表す接尾語として使われていますが、もともとは友を尊敬しているからこその”友達”だったんですね。

語源を知ると漢字のことがなんだか愛おしく思えてきました。
一つ一つの漢字、言葉にはほんとに意味のあるものが多いですね。
少しずつ学んでいきたいと思いました。

みさなまがすでにご存知の語源もあったかもしれませんが、
何か新しい発見がありましたら幸いです。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
ゼットみたいですね。

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?