見出し画像

理性が邪魔するとき

こんばんは、チーママやよいです。すでに起業されている方もこれから起業しようかなという方にとっても、税務の知識は必要不可欠ですよね。でも自分の仕事に直接関係していないことを勉強するというのは、けっこう億劫だったり、取っ掛かりがなかったりしませんか?
基本から学びたい!という方にオススメなのがこの2冊です!

画像1

この2冊は、はな子ママに以前オススメいただいてすぐにポチった本です。すごく読みやすくわかりやすいので、これから勉強しようという方、ちょっと基本から復習したいなという方はぜひ読んでみてくださいね。2冊はちょっと・・・という方は、どちらも甲乙つけがたいので、何となくご自身が読んでみたい表紙だなと思う方を選んでもいいかもしれませんね!チーママやよいは選べない時は両方買うタイプです(笑)この2冊は、お守り的な感じでいつもすぐに手を伸ばせば届くところに置いています。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

理性とは何でしょうか?

”言う”

”行動する”

”表現する”

というように、何か自分が伝えようと思ったときに、”足かせ”になるものが理性です。

”理性的”
というのは、もちろんいいように機能することもたくさんあります。

しかし!

何か始める時に、多くの人がやってしまいがちなことが、

”リサーチ”です。

例えば、”SNSの発信の仕方”とか”売上のあげ方”とか調べてみると、今はいろいろな情報がネットに載っています。

そして、それらを読んでみると、

「なるほどな、、、ふむふむ」

と”勉強になった!よしやってみよう”と思う方もいらっしゃるかもしれません。(そうなるといいんですが。。。)

しかし、一方では

「けっこう難しいなあ」

「なんだか大変そうだなあ」

「思ったより手間がかかりそうだなあ」

と思ってしまう方も実際は多いのではないでしょうか。

そうなると、”こんなに大変だったら今やるべきではないのかなあ”となってしまいます。

”今はタイミングじゃないのかなあ”と思ってやめてしまうこともあります。

最初にやりたいという気持ちがせっかくあったのに、変なリサーチをしてしまったことで、自分の気持ちが萎えてしまうこともあるのです。

妙な理性が働いて、行動できない
行動が止まってしまうから伝わらなくなってしまいます。

”伝える”

そして、

”伝わる”

までがとても大切です。

そのためには、きちんと相手まで伝わったか考えながらビジネスをしたり、人間関係を育んでいくことが大事です。

みなさまの日々の行動や心がけのご参考になれば嬉しいです。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこれ!
何の漢字でしょうか?

画像2

わかった方も多いかしら?
正解はこちら! 
まずは行書で

画像3

次に楷書で

画像4

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?