見出し画像

投資を楽しむ~ストリートワイズ~

こんばんは、チーママやよいです!今日テレビを観ていて、おおっーと思ったのがマシュマロです(笑)マシュマロは大抵まるか四角の形をしていますよね。それをBBQでは串にさして焼いて食べてます。グランピングやキャンプも流行っていますから、今やそういったアウトドアにはマシュマロは必須アイテムですよね。そのマシュマロをある形にして売ったらバカ売れしたという話でした。何の形にしたと思いますか?

それはです。あの囲炉裏とかで川魚を刺して焼いて丸ごとかぶりついて食べるようなイメージの魚です。なるほどなあと思いました。ただちょっと形を変えただけでも印象がずいぶん変わりますし、楽しみも倍増ですね。ビジネスにはこういう閃きが大事なんだなあと改めて思いました。娘はよく食パンの上にマシュマロを載せて焼いて食べてるのですが、食パンサイズの大きなハートとか売ってたらいいなあと思いました。あるのかしら、そういうマシュマロ。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

本日は再び”お金の勉強”がテーマです。

”投資でお金とビジネスセンスを磨こう”

を買ったことはありますか?

株の買い方は正直難しいものがあります。

株に比べ株式投信はプロに運用をまかせられるので初めて投資する方は入りやすいかもしれませんね。

それでも専門知識はないよりはあったほうがいいですが、投資のプロでもない私たちが投資する上でひとつの参考にしたいことがストリートワイズです。

ストリートワイズとは、街を一つの大きな学習の場としてさ迷い歩くうちに獲得した知識や知恵のことです。

つまり、街や百貨店に行って、いろいろな店やアイテムを見て、今何が売れているかがわかるかどうかです。もし、自分で株を選んで買おうと思ったらこういう視点も大事ですね。

日経平均株価やTOPIXなどの指数の動きを予想するのは素人にはまず不可能です。

年始の今年の株価予想、がっちりマンデーなどで予想の話をしていますし、エコノミスト、金融資産を運用している専門家、ファンドマネージャーは相場の見通しを記事にしています。

ですが、プロでも当たらないことが多いものです。それだけ難しいのです。

でも、長い目で見た時には、株価の動きはシンプルです。

長期的には本業の儲けを示している営業利益の伸びと、株価の推移はおおむね一致します。これが絶対的な法則です。

シンプルに営業利益が増えれば、株価も上がります。

この法則をまず頭に入れて利益拡大の確率が高い企業を探していきます

ファンドマネージャーの方も、会社を訪問し社長の話を聞くなど調査を行った上で確信が持てる銘柄に集中しているとのことです。

ファンドマネージャーが社長に会って、何をお話してると思いますか?

あまり難しいことを聞くわけではありません。ポイントは、社長の言葉が明確にわかるかどうかということだけです、実は。


少し前から日本では女子の間でスニーカーがブームになりました。どのファッション誌を見てもスニーカー女子を目にすることも多くなりました。今もなおそのブームは続いています。

ABCマートなどはスニーカーの小売りとして有名ですね。

実は若い女性の間でスニーカーブームがあるということを投資家の方たちはあまり知らなかったりします。女性の間で流行って、たくさんスニーカーが売れて業績が伸びてきて初めてスニーカーが売れていることを知ります。

投資家よりも先に私たちが気付くことができれば、いい株を買うこともできるのです。

このように自分でどの株を買うかは、自分の選択ではありますが、街に出て今は何のスイーツがはやり始めているのかな、タピオカブームの後は何の店舗が入るのかなと世の中を実際にリアルに見て知ることが大事ですね。

これは一つの参考的なお話ですので、これだけでいい株を買えるかは買ってみないと誰にもわからないことですが、投資を楽しむにはいい視点ではないかなと思います。

参考になれば嬉しいです。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
何の漢字でしょうか?

画像1

正解はこちらです!
まずは行書で

画像2

次に楷書で

画像3

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?