見出し画像

大富豪のマインドセット10~その1~

こんばんは、チーママやよいです。チーママやよい、毎日入浴時に、防水のBluetoothスピーカーでAmazonミュージックを聴いています。その楽曲の中でこの1年間以上ずっと上位にランキングし続けている曲の1曲がBack numberさんの『水平線』です。歌声もメロディーもとってもいいのですが、歌詞がほんとにいいんですよね。特に好きな一節が”心は誰にも見えないのだから 見えるものよりも大事にするといい”というところです。もともとBack numberさん、大好きなんですけど、特に心打たれる曲です。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com


お金持ちになる準備はできていますか?

仮に高額の宝くじに当たったとします。1億とか3億。人生がより豊かになる人もいれば、自分の器以上のお金を手にすることで人生を狂わせてしまう人もいます。

お金があればあるほど幸せとは限りません。

あるデータによると年収700万円くらいまでは年収と幸福度とは比例して上がっていきますが、それ以上はその人次第で、年収がもっと上がっても幸福度も上がるとは限りません。

マインドセットが大切です。

今日から何回に分けて、

大富豪の「マインドセット」10

をお届けいたします。ご参考にしていただければと思います。

①脳の機能の仕組みを理解している

よく、脳は悪い意味ではなく”だまされる”と言います。

人間の脳の機能は複雑で、まだ全容は解明されていません。

人の脳にはたくさんの可能性が秘められています。

この魅力的な装置を使わない手はありません。

きとんと仕組みを理解して自分の人生に活かしていけるといい、

と大富豪のみなさんは言っています。

脳の仕組みはインターネットで調べることもできますし、脳科学についての本もたくさん出ています。

その中で一番大事なのは、自分が納得して行動できるかがポイントになります。

例えば、メモをとること

これはとても良いことです。メモをとることで、脳のメモリーを余計に使わなくてよくなります。

スーパーで買うものを決めていたとして、忘れないようにしようとすると、その品物を買うまで念じ続けなければなりません。それでも忘れてしまうこと、ないですか?

ずっと覚えておこうと思うだけで、その分、脳のメモリーを使い続けていることになります。

それをメモにとるだけで安心して忘れることができます。

いつまでも脳の中に○○と覚えておかなくてもいいので、その分脳のメモリーを○○の分だけ開放することができます。

これはすごく脳の負担を減らすことになります。

書いておけばいいことは、脳の中で一生懸命覚えていないで、紙に書いて、脳の外に出しておけばとても健全です。

目標を書いた紙をいつも目に見えるところに置いておくことで、深層心理に働きかけます。

こういったことは、脳科学では脳の仕組みの一つです。

脳の負担を減らすこと、このようなことを有効に活用することをおススメします。

わたしも今では大きめの手帳をいつでも目にするところに常に置いています。何かやらないことをふと思い出すと都度手帳に書き込み、やり終えると都度消し込んでいます。やったことも合わせて書き込むことで何をやったかも、わかるようにしています。その日の成果を見える化することで一日の充実度が増します。今ではすっかりメモ魔です。覚えておかなくちゃと思い続けることを減らすことで、うっかり忘れてしまったということが随分減ったように思います。

みなさんもどんどんメモしましょう!メモしたメモがどこにいったかわからなくなるという話もよく聞きます。手帳のように一つに決めておくのもいいかもしれません。手帳といえば、持ち歩くイメージですが、私は持ち歩く必要がないので完全にずっと食卓の定位置に置いてあります。開いた状態で。

それでは最後に恒例の

今日の草書コーナーです。
何の漢字でしょうか?

画像1

今日の漢字は形もあまり変わっていないので想像がつくかもしれません!

正解はこちら!
まずは行書で、

画像2

次に楷書で

画像3

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?