見出し画像

困ったさんと距離をとる~運を良くする7つの習慣 その2~

こんばんは、チーママやよいです!春になるとなんだか店頭にあるお野菜の種類が増えた気がします。このお野菜、何かわかりますか~?

画像1

下の方はたらの芽(秋田県産)です。そしての上のほうにあるのは、蕾菜(つぼみな)です。たらの芽はけっこう有名だと思うのですが、蕾菜は初めて買ったお野菜でした。たぶん(笑)(記憶にないだけかも?)この蕾菜は福岡県産、博多のお野菜でした。サラダに炒め物に、揚げ物に!と書いてあったので、たらの芽と一緒に天ぷらにしていただきました。たらの芽はすこ~し苦味があるのが特徴だと思うのですが、蕾菜はキャベツみたいなお味でお子さまでも食べやすいお味でした。見た目もかわいくどんなお料理にも使えるようですのでまた売っていたら買ってみようと思います。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

”運がいいを科学する”をテーマに運を良くする7つの習慣をお届けしています。

昨日は習慣その1として”マルチタスクをやめる!”について投稿させていただきました。

本日は習慣その2

”困った人と距離を取る”

です。

というのはまわりの人の影響を非常に強く受けます。良くも悪くも。

人は社会の中で生きているので、どうしても他の人の影響を受けないということはできません。

例えば、まわりにいつも時間を守らない人がいると、他の皆さんの時間が浪費されてしまいます。上司が愚痴ばかり言う人だとストレスが溜まります。

”人は人””自分は自分”と割り切ることができたとしても、言葉として耳に入ってきてしまうので悪い言葉を耳に入れることはよくありません。席が隣だとなかなかそれを回避するのは難しいですよね。耳に入ってきてしまいますから。

もし、運を好転させたければ、思い切って働く環境を変えてみることもひとつの手です。または、物理的に困った人と距離を取ります

その人が、デスクにいる時は営業に出てみるなど、席にいるタイミングをずらします。あからさますぎると避けているみたいになってよくないので、少しだけタイミングをずらします。少しずらすだけでうまくいくことはたくさんあります。

そのためには、

右脳の機能を高めて、そういう環境から距離を置いて、悪影響を及ぼさないようにすることが大事です。

右脳は注意力の中枢です。場の雰囲気を敏感に察知することができます。

”この場にいたら面倒なことになりそうだなあ”とか、”ちょっとこの人、機嫌が悪そうだなあ”とかそういうことを察知してくれるのです。

”右脳の機能を高める”ということは、”直感を磨く”ということと同じです。

運がいい人は自分の目でそれを感じて、正しい選択肢をチョイスすることができます。それは単なる偶然ではなくて、右脳が瞬時に必要な情報を取り出して、過去の記憶に照らして、複雑に分析して判断してくれているからチョイスできるのです

どうしてその選択をしたのかを説明するには、情報を右脳から左脳に送って論理を出していかないといけません。

”直感によって瞬時に何かを選び取る”この行為自体はあくまで右脳の働きです。

最近オンライン会議が増えてすごく便利になりました。通勤しなくてもいいですし、その時間になったらパソコンの前にいればいいのですから。

でも人によっては、”オンラインは疲れる””ぎくしゃくした感じがあって慣れない””話題が弾まなくて最低限の事務的な話しかできない”という声もあります。

なぜでしょうか。そこには、右脳が影響しています。

モニター越しになってしまいますと、右脳の読み取れる情報がどうしても少なくなってしまいます。

顔の表情や顔色、上半身しか見えないから実際に足はどう動いているのか・・・など空間的な距離もわかりづらいところがあります。

右脳がせっかくの機能を100%出せていないんですね。

右脳の成長を促すには散歩が有効です。毎日同じルートを歩いて決まったものを観察します。同じ木や、同じ花を見ます。移り行く季節の中で同じものを見続けます。すると、季節による変化に気付くようになります。

こういう日々の小さな変化に気付くことで注意力が磨かれます。また、本を読んだり、芸術作品、書道などを見て、感性を豊かにするのも、右脳の成長に役立ちます。

日々右脳を研ぎ澄ましていくことで、判断に迷った時は直感を信じて行動していくことができるようになります。

はな子ママは、悩んだときはに聞いています。自分自身に聞いています。

脳細胞は自分が思っているより実はもうはるかにたくさんの経験を覚えていて高度な処理をしています。

自分の右脳を信じて、右脳の機能を高めていきましょう!

本日は以上です。

いかがでしたでしょうか?みなさまのご参考になれば幸いです。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです!
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

画像2

正解はこちら!
まずは行書で

画像3

次に楷書で

画像4

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

おやすみなさい⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?