見出し画像

筋肉の無駄遣いを減らせば痛みも減る。それが【コツ★トレ!】

楽でエコな体の使い方【コツ★トレ!】
骨(コツ)整えるコツを
コツ★トレ!という名前をつけて
お伝えしています。
亘lab.代表、ハリーこと櫻井佑乃介です。

コツ、と呼んでいるだけあって
コツをつかめばその瞬間からかなり体が変わる。
そして、それをコツコツ続ければ
習慣化されて、当たり前になっていく。

そんなちょっとしたポイントが
体の使い方にもあります。

反対に、
"トレ"と言ってますが
トレーニング的要素は極力無くしています。

つまり、
体を柔らかくしよう!
とか
筋肉を鍛えよう!
みたいなことはしません。

鍛えたり、強くしたり、柔らかくしたり
そんなことせず
重力と調和する
その感覚を刷り込むための習慣作り。

それがコツ★トレ!です。

具体的なそれぞれの方法については
他の記事で紹介していくとして。
この記事では、コツ★トレ!の
基本的な考え方を紹介します。

コツ★トレ!を実践することで手に入る
わかりやすいメリットは

半永久的な良い姿勢
楽で自由に動く身体


この2つが手に入る。
というところでしょうか。


● 半永久的な良い姿勢

これを読んでくださっている方の中にも
姿勢を良くするためにアレコレ試した経験が
ある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

例えば
カイロ・整体などの施術やワーク。
これらは、簡単にいうと骨に働きかける技術。

腕のいい人や、その人の歪んでいる部位を
的確に捉えて、
処置ができれば
骨が整うので姿勢も良くなります。

なので、
整体で施術をしてもらったら、
楽になったし姿勢がすごく良くなった!!

という経験がある方も多いはず。
と同時に、数日〜数ヶ月で元に戻ってしまう。

という経験をしている方も結構いると思います。

その理由の一つに
筋肉のバランスが整っていないから。
が挙げられます。

骨の位置関係は、
筋肉の状態、バランスが決めています。

なので、正しい筋トレによって、
姿勢を正すことはできます。

しかし、
筋肉は、加齢と共に
鍛えにくくなるデメリットがあります。

そして、鍛えるのをやめてしまえば衰える一方。
衰えてしまえば、
筋肉を鍛えて保っていたバランスは
また元の悪い姿勢に戻ってしまう可能性が高いです。

では、筋肉の状態に影響を与えるのは何か。
というと、筋膜がそれにあたります。

筋膜とは、ざっくり言うと筋肉をまとめる膜。

その膜の状態が、筋肉の状態に影響を与えています。

その筋膜にできたシワやツッパリを、
鍼灸やマッサージなどで解消することができた時
筋肉の硬さに影響し、
痛みや姿勢を改善することができます。

ですが、
やっぱりこれも、長続きはしません。

頻繁に施術に通ったり、筋膜リリースなどを
自分で定期的に行っていれば良くなる場合もあります。

でも、どうしても生活していると
繰り返し筋膜にシワができてしまいます。

では、筋膜のシワは、
どこからの影響でできてしまうのか。

それは、皮膚の状態に影響されています。
皮膚の状態ってどう言うことか。

普段、
皮膚のどこにシワが寄る使い方をしているか。

皮膚のどこが突っ張る使い方をしているか。
つまり、筋膜の状態に影響を与えている皮膚は
日頃の体の使い方が影響している。
と言うことになります。

姿勢は骨の位置関係で決まり、

骨の位置関係は筋肉のバランスに左右されて、

筋肉のバランスは筋膜のシワに左右されて、

筋膜の状態は皮膚のシワに左右されて、

皮膚の状態は日頃の体の使い方によって作られる。


体の使い方は、
一度覚えて習慣化してしまえば一生モノ。
体の使い方のコツを身につけることさえできれば

一生モノのいい姿勢を手に入れることができるのです。

亘lab.の施術の一部は
姿勢を整えるために

筋膜と皮膚にアプローチをしています。

そして、早期改善・再発防止のため

また、効率よく体を使うことで
より楽に過ごせるように
『コツ★トレ!』
を指導しています。

● 楽で自由に動く身体
ここで、良い姿勢とは何か?を
具体的に定義しておきたいと思います。

いい姿勢、と聞くと

真っ直ぐ

左右対称

みたいなイメージを持たれる場合が多いです。

実際、この記事の前半でも

いい姿勢は骨の位置関係で決まる。

と言うことを説明してきました。

結果論としてはそうなんですが

理想的な姿勢作りは、結果よりも順番です。


骨の位置関係を良い場所に収める。
のではなく

体に負担のない、無駄のない動きをしていると

骨が良い位置関係になる。

と言う順番が正しいのです。

見た目だけ綺麗に見えれば良いのであれば

意識して無理矢理でも、筋肉でガチガチに固めて

見た目が真っ直ぐでシュッとして見えるようにするのも手でしょう。

でも、
絶対長続きしません。

なぜなら、キツいから。笑

意識で無理矢理、とか
筋肉で固める、と言う方法で
維持する
真っ直ぐな姿勢というのは、
ずーっと綱引きしながら生きてる状態に近いです。

お互いに引っ張りあって、

力が均衡している時だけいい姿勢。

こんなのとっても効率が悪いです。

極力無駄な力を使わない。

そうすれば、骨の位置関係が勝手によくなる。

骨の位置関係がいい状態なら、

体全体の構造の力を利用することができるから

筋肉で発揮する以上の力を出すことができるようになる。

だから、今までよりも楽に
疲れにくい状態で

より大きな力が出せるような状態。

これを、良い姿勢
と呼んでいます。

だから、コツ★トレ!の習慣化で
楽な動きを体に染み込ませていけば

痛みやコリとおさらばして

良い姿勢でカッコよく過ごすことができるようになります。

筋トレや柔軟のように、

達成感が欲しい方には
もしかしたら不向きかもしれません。

コツ★トレ!はちょっとしたコツです

コツを、コツコツ体に馴染ませて

今より動かしやすく、
楽な体を手に入れてみてください♪

肩こりなどは、このコツにトライ♪

コツ★トレ!
についての動画はこちら★

亘lab.の無料情報を実践して
体が良くなった方、悩みが解決した方にお願いです。

自力で解決しきれない、施術を必要としている方のために
おかげさまになってはいただけませんか?

詳細はこちらから★


ほとんどの記事を無料公開しています。 なので、「新しい記事待ってるよ!」「頑張れ!」「おもしろかったよ」など思っていただけたら、ご支援いただけますと嬉しいです。 100円から可能です。お気軽にどうぞ。