マガジンのカバー画像

やっとかめ大使レポート2022

81
やっとかめ文化祭2022のレポートです。 開催期間:10月22日(土)〜11月13日(日)
運営しているクリエイター

#まち歩きなごや

器どころ御器所にあった “穴窯”を推測する

11月13日に行われた最後のまち歩きは、『御器所にあった登り窯を推測する』です。 地下鉄鶴舞…

名古屋はロケ地の「宝庫」!~市役所・官庁街を歩こう~

11月13日(日)まち歩き「名古屋はロケ地の「宝庫」!~市役所・官庁街を歩こう~」へ参加しま…

瓦女子とゆく瓦さんぽ 〜名古屋の寺町縦断ツアー〜

瓦って、古い日本建築の屋根を見ると必ずと言っていいほどありますよね。でも、なんだかよく分…

植物園の紅葉さんぽ〜元園長が案内!造園から自然観察の視点まで〜

11月11日(金)まち歩き「植物園の紅葉さんぽ~元園長が案内!造園から自然観察の視点まで~」…

志段味古墳さんぽ~遺跡保存や発掘調査の話を交えて~

11月11日のまち歩き「志段味古墳さんぽ~遺跡保存や発掘調査の話を交えて~」に参加してき…

江戸時代から栄える菓子のまち、新道・明道町へ 〜嫁入り菓子から昭和レトロな駄菓子…

11月10日(木)「江戸時代から栄える菓子のまち、新道・明道町へ 〜嫁入り菓子から昭和レトロ…

犬山城の外掘をぐるっとめぐる~地形を生かした城造りを体感しよう~

11月9日午前、「犬山城の外掘をぐるっとめぐる~地形を生かした城造りを体感しよう~」というまち歩きをしました。 犬山城前広場をスタートして、外堀があったと推定される場所やそれに近い道路・通路を回り、地形を確かめました。 ガイドは、犬山城天守に104回以上登られた「犬山城マイスター!」の、たかまる。さんです。 参加者の中には、お城巡りをされている方々もいらっしゃいました。 城の西側の堀はわざわざ土地の高い所に築き、西側と南側の堀は空堀だったそうです。 それに対して、東側の堀は

本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く

秋の暖かさが残る11月8日、やっとかめ文化祭まち歩きの「本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城…

遠く信州まで塩を運んだ塩付街道 お地蔵さまと馬頭観音を見学

11月7日(月)「遠く信州まで塩を運んだ塩付街道 お地蔵さまと馬頭観音」に参加しました。 昔は…

“彫り物”の宝庫!下中村の寺宝めぐり〜円空仏や金剛力士像、欄間彫刻を訪ねて歩く〜

11月7日は、中村まち歩きマイスターの会の伊神敏雄さんにご案内いただき、中村公園駅から南へ…

路上園芸観察 in 円頓寺商店街~店先園芸、はみだせ緑、転職鉢……歩いて見つける、路…

11月5日(土)まち歩き「路上園芸観察 in 円頓寺商店街~店先園芸、はみだせ緑、転職鉢……歩…

レトロな建物が残るまち白壁エリアで、輸出陶磁器産業の“記憶”をめぐる

11月5日、「レトロな建物が残るまち、白壁エリアで、輸出陶磁器産業の記憶をめぐる」に参加し…

西から攻める城下町さんぽ 〜旧江川端に残る庶民文化とものづくり精神を探して〜

10月28日、やっとかめ文化祭のまち歩きなごや「西から攻める城下町さんぽ 〜旧江川端に残る庶…

街道情緒に浸る鳴海さんぽ芭蕉も歩いた歴史の跡をたどる

11月6日㈰ まち歩き「街道情緒に浸る鳴海さんぽ芭蕉も歩いた歴史の跡をたどる」に参加した。 ガイドの岡本さんと鳴海駅を起点に、鳴海街道沿いの芭蕉の足跡の残るお寺、桶狭間の戦いの舞台のお城跡・砦跡などを巡る歴史を感じるコースを歩いた。 桶狭間の戦いに関連する三つの砦や鳴海城のお話、東海道にまつわる歴史と鳴海の文化に芭蕉とのつながりも感じられ、さらに普段見られないお堂の中なども拝見させていただきとても充実した時を過ごせた。 当日は晴天の行楽日和のもと、歴史好き、俳句好き、お寺