見出し画像

地域をジブンゴト化するメリット

こんにちは!谷津labの長島です。

皆様、8月はいかがお過ごしでしょうか?

谷津labにとって8月は、「今後の方向性を探る月」だったように感じます。

自身初となる物販「フォトブック」や主催イベントの開催・夏祭りの屋台出し等々、

これまで既にある情報の発信を行ってきたのに対し、新たに魅力を「作る」事に重きを置いた8月。

今後の方向性として、物販やイベント(作る)と情報発信(伝える)

私自身どういったスタイルで谷津labをやっていきたいのか。

正解はないと思いますが、

バランスよく続けていける方法を探っていけたらと思った所でした!


主催イベントで行ったワークショップの様子
夏祭り開始直後の様子


フォトブック限定10冊完売の様子
ご購入頂いた皆様、本当にありがとうございます!


さて、今月のテーマは

「地域をジブンゴト化するメリット」

です!

私が谷津labで行っているSNS発信活動や主催イベントの開催・ライター活動等々、

これらはすべて「地域をジブンゴト化」するという大きな枠の中で行っている一部に過ぎないのかもしれません。

自分の身の回りにある物事をジブンゴト化するとどんなメリットがあるのか

自分なりに考えてみた所以下の感じに思いつきました↓↓


・つまらないと感じていた事を面白いと感じるようになる

・身近な場所にお気に入りを作ることができる

・割と孤独感を感じなくなったりする

・生活圏が豊かになる

・知見が増えて単純に楽しい


「地域をジブンゴト化するメリット」は決して移住してきた方であったり、新たに関係を作っていきたいと思う方々に限った話ではなく、むしろずっと同じ場所に住み続けている地元住民の方々にこそ届けたい事かなと。

個人的な意見ですが、地域をジブンゴト化するという行為はどちらかというと地元住民よりも移住者の方ができていたりする気がします。(笑)

その理由を考えてみると、その町が好きで、こうしたいとかああしたいとかを考えて移住する人の方が、その地に知らず知らずのうちに住んでいた方よりもはるかに地域をジブンゴト化する事に関心を持っているからなのかなあなんて思いました。

(もちろんずっと住み続けている人の方が、その町への知識量も多いでしょうし、関心が最初からあるという方もいるかと思います! ただ、恋愛と同じで、長く一緒にいすぎると良さがわからなくなったりしますよね(笑))

話が逸れてしまいましたが、新たに移り住んできた方も、生まれてからずっと住み続けている方も、

地域をジブンゴト化する事に年数は関係ありません。

誰だって、どこに住んでいたって、いつでもジブンゴト化できます。

何もないって思ってた場所が、ジブンゴト化する事によって、言い換えれば、視点を変えることによって(受け身から自発的に)、実は魅力的なコンテンツで溢れている事を実感できたり。

今回のブログで伝えたい事を一言で言うならば、そうですね。

自分の生活圏を一緒に豊かにしてみませんか?

この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?