見出し画像

「学生」時代を振り返って

※本ブログが学生時代最後のブログ投稿となります。

6歳から始まった学生生活。
気付けば時は過ぎ22歳に。

そして2023年3月

今月をもって16年間にも及ぶある種の「青春」生活に幕が閉じます。

谷津labブログで自分のこれまでの人生を振り返るというのはいかがなものかと少し躊躇しましたが、これも運営者の内側の一部、それを知ってもらうために開設したブログなので、趣旨は間違っていないだろ!と思い、テーマは変えずに執筆を続けようと思います(笑)

16年間を振り返った感想としては、総じてとても楽しかったです

そんな安直な回答あるかいっとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが色々ひっくるめての「楽しかった」です

嫌な事や苦しい事、辛い事なんて腐るほどありましたがが、全部ひっくるめて「青春」。

小学生、中学生、高校生、大学生

その時々にしか味わう事の出来ない瞬間をちゃんと自分の手で噛み締めていけたんじゃないのかなと振り返って思います。

よく高校に入ると
「中学の方が楽しかった」とか
大学に入れば
「中学の友達が一番」「高校しか勝たん」「小学生に戻りてえ」
等々、昔の自分に戻りたい病に感染する人が見受けられるますが、

個人的にはあまりその考えは好きません

やはり楽しいのはいつだって「今」

これにこだわる事が大事なんじゃないかなあと勝手にいつからか思うように
なりました。

ある人が言ってました。
「思い出は有限」だと。

昔に縋りついていると、話す内容がいつも同じおじさんになってしまう。

そんなおじさんにはなりたくない!(笑)

僕はそう思い、その予防の意も込め、常に今を楽しむ事、そして時々昔を懐かしみながらまた前を向く事を意識しています。

あと、書き記したい事とすれば

この16年間で自分の中の変わらない部分と変わる部分が段々とわかるようになってきたことでしょうか。

変わらない部分としては、

・好きなことと嫌いなことの線引き
・自分の事を嫌いじゃないとこ(自己中なとこ)
・広く狭くなとこ
・一つの事に夢中になる事が好きなとこ
・人を楽しませる事が好きなとこ

変わる部分としては、

・食べ物の好き嫌い(嫌いなものが好きなものに!)
・人との付き合い方
・あらゆる物事への価値観
・興味がない事に対してはとことんやらないとこ
・時間の使い方(一人時間が多くなった)

そんな所でしょうか!
ちなみに皆さんは振り返ってみていかがでしょうか
僕と似た部分なんかはあったでしょうか?


まあそうですね、最後に残したい事としては、

これからも変わりゆく部分と変わらない部分を持つ運営者を温かい目でみてもらえませんでしょうかということでしょうか(笑)

「大型ショッピングモールの建設やチェーン店の台頭により、多くの日本の街で起こる街並みの”均一化”。

その現実に違和感を持ち、各街が持つ”個性”、”オリジナリティ”を充分に表す事のできるまちづくりの重要さを発信したい。

そんな想いから立ち上げた「谷津lab」

運営者の故郷である千葉県習志野市西部に位置する”谷津”の真の魅力を発信していく中で、少しでも多くの方に、そして何より谷津に住む人々に、その大切さ、谷津の魅力を届けたい。」

そのような夢を持ちながら谷津に関する情報発信や地域密着型イベントを開催・運営してきました。

1年が経った今、

少しはその夢みたいなものを叶えられたんじゃないかなと。
思っていたり、

谷津labの存在意義もこれから当然変わるかと思います。
ただ、その根本の想いは変わりません。

そんな谷津labを皆さんと一緒に、現在計画中の大きな野望に向けて
ゆっくりじっくり成長させていければいいなと思っていますので

今後とも何卒谷津labを皆様よろしくお願いいたします!

それでは、また気が向いたらブログ書きます。(笑)

学生よ、青春よ、とりあえずさよなら!ありがとう!




この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,225件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?