「作品」と「宣材」の違い

モデルさん達から「作品撮りして!」と言われることがよくあります。
でも本当は事務所で使ってくれる宣材写真が欲しいことが多いようです。
「作品」と「宣材」って何が違うのでしょうか?
この記事では「作品」と「宣材」について考察します。

作品撮りについてはこちらで記事にしていますが、その言葉どおりに解釈すれば

・作品撮り

   写真家やヘアメイクアップアーティスト
   などのクリエーターが自分の作品として
   ポートフォリオに入れる写真を撮影
   すること

・宣材撮影

   モデルさんや役者さんがお仕事を取る
   ためのプロモーションツールとしての
   写真を撮影すること

ということであり、目的が全く異なります。
違う言い方をすると、写真に写し込もうとしているものは

   ・作品 :クリエーターが表現したいもの
   ・宣材 :モデルがアピールしたいもの

上記の2つがたまたま同じものであれば宣材としても作品としても使える、ということになります。
そんなに都合の良い偶然が起こる確率は低いはず・・・なんですが、写真というのは撮る人撮られる人が意図しているもの以外のものも写り込んでしまう、ある意味アバウトな世界なので、意外に違う目的で撮ったものでも使えたりするんですね。
で、このモヤモヤしたアバウトな世界を少し整理してみます。

写真には撮る人が意図的に写し込んだもの以外にも、いろんなものが写っています。
例えばあるモデルさんが、自分の首から肩にかけてのラインがキレイだとよく言われ、そういう部分を見せるお仕事を何度か取ったことがあったとします。つまりこの人のアピールポイントのひとつは首から肩にかけてのラインで、宣材の中にはこのラインがキレイに写った写真を入れたいわけです。

で、このモデルさんが、あるクリエーターの作品撮りに協力して撮った写真に、偶然この首から肩にかけてのラインがきれいに写っていたとします。
しかも写真全体のイメージも、事務所がアピールしたいこのモデルさんの雰囲気に合っていたとします。であればこの作品は宣材写真として使えるはずです。

一方、例えばこの作品に男目線のセクシー感がただよっていて、写真全体の雰囲気も暗めな夜の感じだとします。事務所的にアピールしたいのが清楚でさわやかなイメージだとすると、この作品は宣材としてはNGでしょう。

つまり作品撮りで撮った写真であっても、事務所から見てモデルの見せたいものが写り込んでいて、写真全体のテイストも含め、宣材写真としての要件を満たしている写真であれば、宣材として使える。ということになります。

作品度と宣材度

図にしてみます。

上の図で、横軸は宣材としての要件を満たしている度合い。
宣材度が高い写真は、その人の顔立ちやその人から漂ってくる個性がしっかり写っている写真です。
宣材度が低い写真は、写っている人が誰だか判別できないとか、誰がモデルをやっても同じように見える写真です。

図の縦軸は作品度。例えば作り込みまくっている写真、アートな雰囲気がただよっている写真、は誰が見ても作品度が高いように見えると思います。 しかしそれとは逆に、ナチュラルテイストな作品を撮る人もいます。
ですので一見作品っぽい写真だけが作品度が高いかというと、そういう訳でもないのが難しいところです。 そこで「作品度とはそれを創る人が表現したいと思ったものが写り込んでいる度合い」 と言えばまぁ正確かなと思います。

1枚の写真の中には作品性と宣材として使える要素の両方が写り込んでいることが多く、どちらの要素がどのくらい写っているかによって、上図のどこにプロットされるかが変わってくる、ということになります。

A,B,Cそれぞれのゾーンに入る写真の例を以下に示します。

Aゾーン

作品度が高くて宣材度が低いゾーン。
このゾーンに入る写真は、写真としては素敵だけど宣材として使えない写真です。

上の写真はモデルが小さくてどんな顔立ち、スタイルなのか分からない。下の写真はモデルの顔が分からない・・

一般的に「雰囲気写真」と言われる写真はモデルさんがどういう人なのかがはっきり写っていないことも多いようです。
要は「この人でなくても他の人がこの写真のモデルになったとしても写真的にはほとんど変わらない」というような写真です。
インスタにはたくさんのポートレートカメラマンが撮った素敵な写真がたくさん出てきます。しかしポートレートカメラマンは作品度をマックスにするように撮ります。宣材度なんて意識しません。
ですので宣材として使える写真をこういうカメラマンに頼む場合、モデルさん自身がしっかりディレクションでしないと、欲しいイメージの写真が手に入るかどうかは運次第になってしまいます。

Bゾーン

作品度も宣材度も高い写真が入るゾーン。

上の写真も下の写真も、作品的なテイストを持っていますし、かつモデルさんの顔立ちや、モデルさんから漂ってくる個性もしっかり写真から伝わります。

Cゾーン

Cは作品度が低くて宣材度が高いゾーン。宣材としては使えそうですが、インスタに上げてもあまり「いいね!」が付かないような写真です。
スタジオで宣材撮影メニューで撮ってもらう写真には、この例のような白バックでオーディション用によく使われるような感じの写真が多いと思います。
こういう感じの写真を作品として撮っている人もいるかもしれませんので、一概にこれが作品度が低いとは言えませんが、まぁ多くの方がそう感じるだろうということで、ここではCゾーンに入れます。


以上のことから、宣材として使えるのは、宣材度が高い右側のBかCのゾーンに入る写真になります。

宣材に作品性は不要なのか?

ここでスタート地点に立ち返ってみます。
そもそも宣材写真の目的は何でしょうか?
「書類が通ること」です。
書類審査をする人は、忙しい中、何十枚、何百枚もの応募写真を1枚あたり0.5秒くらいの時間でパラパラと見るのではないでしょうか?
その短い時間で、審査する人は写真の中の何を見ていると思いますか?
その写真のはっとするようなキレイな色? 可愛い背景や衣装? キラキラする光? 写真から漂う素敵な雰囲気?

いえいえ違いますよね。この子はどんな顔立ちでどんなプロポーションでどんなテイストを漂わせている子なのか?
を見ているはずです。

つまりクライアントさん視点で考えれば、作品度なんてどうでも良いのです。
(ここではどうでも良いと言い切っていますが、この記事で述べている宣材写真はこちらの記事のAの方の目的を想定しています。Bの方であれば、作品性を考慮して書類審査されることもあるかもしれません・・・)
 
モデルさんそのものがどう写っているのか?どんな顔立ちでどんな表情でどんな雰囲気を醸し出す人なのか?を見ているわけです。
ということは、書類審査に出す写真は、作品度がゼロでも宣材度が高くなければ使えないのです。

とは言え、作品度ゼロの写真は証明写真みたいでつまらない。と思いますよね?
そんな写真、インスタにいいね!が付かないですよね?
たぶんほとんどのモデルさん達はそう思っているでしょう。
つまり多くのモデルやカメラマンは「作品度」の物差しで写真を見ています。一方クライアントさんが重要視するのが「宣材度」。

たまにモデルさんから「うちのマネージャーセンスなくて私が良いと思った写真、選んでくれないのよね〜」という話を聞くことがありますが、これはお互い違う物差しで写真を見ているからではないでしょうか?

この両者のギャップを意識し、自分の好みではなくクライアント視点で撮影のディレクションをすることで、よりクライアントさんにアピールする写真を手に入れる可能性が高まると思います。

宣材度が高い写真が書類が通るとは限らない

では宣材度の高い写真を撮るには具体的にどうすればよいか?
それは単純にモデルさんの顔立ちやスタイルが分かるように、正面から証明写真のように撮れば宣材度は上がると思いますよね?
しかし、事はそう単純ではありません。
ここが写真の奥の深いところなのですが、宣材度が高ければそれでよいと言う訳ではないのです。
宣材度が高い写真の中にも、書類に通る確率が高い写真と低い写真があるんですね。

実際、「宣材用のスタジオで白バックで撮った宣材で書類が通らなかったけど小川さんのに替えたら書類が通るようになった」というお話は良く聞きます。
つまり、宣材度が高いことは書類が通るために最低必要な条件であるが、充分条件ではない。ということになります。

書類が通るかどうかは、また別の物差しがあるようです。これを仮に「書類通り度」とでも名付けます。
このパラメータが高くなければ書類に通る確率が上がらないのです。
僕の写真が書類が通る、と言われる最大の理由は、実はこの「書類通り度」が高いから、ではないかと考えています。
このことについてはまた別の記事で書こうと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?