見出し画像

【雑談】最近ウォーキングを始めました。

皆さんこんにちは〜!やすとみです。

最近ウォーキングを始めました。
と言うのは、血液検査の結果で悪玉コレステロールの数値が上がってきているんですよ。
病院から薬を貰ってますが、知り合いの薬剤師さんから
薬は数値を消すだけで何ら対処になっていない
ときつく言われてまして、
対処方法は運動すること」と再三言われていたのですよ。

ところが、私は弁置換の手術を受けてから真っ直ぐ歩けない。と言うか、歩いてもフラフラするって言うか、右に左に変な力が入り、手術前のように力を抜いた歩きが出来なくなったです。
で、歩くより自転車であればペタルを踏むだけで真っ直ぐ進むんで、何かあればそっちを頼りにしたことで、全く歩かなくなったんです。
なので、本当に久しぶりに歩くと、マジで歩き方を忘れた。
いや、歩けるんですよ。でも、変に力が入って前に進むにも歩幅が狭いので凄く時間がかかる。どちらかと言うと、歩いているがペダルを踏んでいるって感じでしょうか。分かります?私が言いたいこと。
歩く動作が「ペダルを踏んでいる動作」で前に進むって感じです。なので、端から見ている人は歩き方が変な人が歩いているって思っているんじゃないかな。太ももやふくらはぎの筋が伸びてないって感じで歩いている。

個人的に歩くのと自転車の違いは理解しているんです。
歩くと骨粗しょう症が抑えられる。
と言うのは、歩くと足の裏から振動が伝わり、それが骨粗しょう症を抑えられけど、自転車は足の裏への振動がないため、体からすれば滑った状態で前に進むので何ら良い影響を与えていない。
なので、自転車より歩く方が体に良いとテレビで見てよく記憶しております。
その番組で紹介されたのは「ツール・ド・フランス」で何度も優勝した選手が骨粗しょう症にかかり歩くことで克服したって内容でした。

分かっています。十分理解しています。
まずは歩きから始めよう。ですよね。
でも、先ほども書きましたが歩くとフラつく。
病院の医師に話をしてもスルー状態。何ともしようがないと。
仕方なく上手に付き合うかと自分に納得したのですが、自転車もサイクリングだと思って、ま、運動だと思えば問題ないっしょ。
と、自分勝手の解釈で今に至るんですが、それも年貢の納め時ですか。
なんせ悪玉コレステロールの数値が上がってきているので、
どぎゃんとせなあかん
と言うことでウォーキングを始めたって話です。

片道1キロで約20分って感じでしょうか。
なので、往復2キロで約40分。
歩数は片道約3000歩。往復で約6000歩。

少し話が変わりますが、今は医療・介護の現場では
パワーアシストスーツ」ってのがあるみたいですね。
そこに歩行を補助する器具が雑誌で紹介されていました。

内容は良さげなんですが、今からって感じでしょうか。

こちらも今からって感じですね。

ウエアラブルと介護って、やっとスタート地点に立ったって感じですね。
またまた話がそれますが、ウエアラブルってVR(仮想現実)やAR(拡張現実)を実現するためのメガネ(グラス)首にかけたカメラを使って、ネットを介して情報を提供するギミックなどが出てますが、それらを企業がどうやって使うかのDX(Digital Transformation)の構築が出来てないように思うのは私だけでしょうか。

話を戻しますが、正直、始めたばかりなので何ら成果は出てません。
ただ、これから地道にコツコツ歩きますので、成果が出たら報告したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?