マガジンのカバー画像

自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

96
数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入の…
¥20,000
運営しているクリエイター

#心理学

2019年のライフハック総括 その1

2019年はオプティマイズ(効率化)をテーマに生活してきました。 2月から連載を開始して、書いた記事はこの10ヶ月でなんと110記事となりました。平均文字数が2500文字くらいなので、だいたい275000文字書いた計算になります。他にもブログを2つ同時進行、定期的なFacebookとInstagramの更新、HPは7つを大幅更新したので、今年はかなり文章作りに力を入れた一年となりました。今回はそんな2019年のライフハック実験の簡単な総括です。

¥400

知性と脳科学の罠

皆さんは普段、何かを意識的に継続して学ぶという習慣を持っているでしょうか?人間というのは新しい刺激が入らないと基本的に神経細胞はどんどん退化していくので、クリエイティブに頭を使う時間を積極的に作っていきましょう。  せっかく何かを学ぶのであれば効率よく学びたい。そしてやっぱり脳機能は高いに越した事はない。そんなことを考えるかもしれません。しかし、”学び”にはある程度の”学び方”というものがあり、以外と陥りやすい「無駄な努力」があります。今回は、そんな学びを深めたいあなたに知

¥400

子どもの学習法 その3

シリーズ3つ目は、「親は子にとってどうあるべきか」について、ハーバード大学の研究を基にシェアしていきます。 親の8つの役割優良な成績を残す子の親には、8つの重要な役割をしっかりと理解しその役目を果たしているという共通点があると、ハーバード大学の教育研究の中で分かっています。その8つとは、

¥400

子供の学習法 その2

前回記事では、記憶方法の違いという観点からお話していきました。今回の記事はその続編になります。

¥400

子どもの学習法 その1

この記事では子どもの学習についてまとめてみました。世間では"褒める方がいいのか、叱る方がいいのか論法"をはじめとする、色々な方法論が語られています。これが正解というものはなく、それぞれの環境や状況によって、最適は変わります。今回の記事では、発達の観点と心理学の観点からの考察をシェアしたいと思います。 大人と子どもで記憶方法が違う以前の記事でも書いてますが、人間の記憶方法は年齢によって若干の違いがあります。記憶の方法には、単純記憶と関連記憶の2種類があって、単純記憶は言葉の通

¥400

サイコ野郎との付き合い方

「サイコパス」はよう凶悪犯や、何を考えているのか分からないような人に対して用いることが多いと思いますが、一応正式な定義というものがあります。そして、物事には必ず裏表があり、悪い面があればいい面もあるもの。今回はサイコパスな人たちについてシェアしていきます。

¥400

エンパスのススメ

あまり聞きなれない言葉だと思いますが、「エンパス」という言葉はご存知でしょうか。 共感力に著しく問題がある人を「サイコパス」と呼びますが、こちらは馴染みがあると思います。(筆者は診断でほぼほぼサイコパスという結果が出ています) 共感力に乏しいサイコパスに対し、その逆で共感力が非常に高い人を「エンパス」と呼びます。 ちなみに心理学の世界での「共感」の定義は「相手の内部的照合枠を、そこに伴って生じる情動的要素なども含めて正確に知覚すること」(ロジャース)と定義しています。つ

¥400

思い通りにコントロールするための基本原理

前回記事では”あがり症”についてまとめましたが、その中で「人間の問題は、ほとんど他者との関わりが関与している」というお話をしました。アドラー心理学でもこの考えをベースとしているのでおそらくこれは多くの人が納得するのではないでしょうか?(ベストセラーなったし) つまり、極論として「人間関係をマスターすれば全て問題解決」という構図が成り立ちます。実際、多くの偉人が残している書籍にはそのような事が必ず触れられています。というわけで、”今回は思い通りにコントロールするための基本原理

¥400

あがり症を改善する努力の要らない方法

あなたは大勢の人の前で話す時に緊張しますか?肝心な時に緊張してしまって想い通りに行かないなんて経験は誰しもが持っていると思います。 人と話していても、やたら早口になったり急に吃ったりするなんて人は身近にたくさんいると思います。いわゆる「あがり症」というやつなんですが、これは性格上どうしようもないと思われがちですが、対処法というものがいくつか存在します。今回は、”緊張とはどういうものなのか””なぜ人は緊張してしまうのか”という基本的なところから、あがり症を改善する方法を3つに

¥400

成功者は現実的楽観主義者

今回は、多くの心理学調査によって導かれた、仕事や私生活で目標を達成するいわゆる“成功者”と呼ばれる人たちに、共通する思考や行動のパターンについてまとめたものになります。よく成功できる人は出来が違うなんて言われますが、心理学の観点から「ある種の思考や行動が自らを成功に導いている」という結論が出ました。自分が”何かを成し遂げたい”と考えているのであれば、今回の記事を参考に頭の中を整理してみて下さい。

¥400

選択力を鍛えよう その2

合理的に考えよう合理的に物事を選択する人は、直感的に物事を選ぶ人よりも後悔することが少ないと言われています。その理由としては、まずは「選択肢を多く持たないこと」。合理主義な場合、複数ある選択肢を消去法で最小限まで削ります。選択肢を減らすことで、間違った選択をしづらい&脳への負担が少ないと言えます。また、物事を鵜呑みにしない傾向があります。レビューや口コミだけでなく、HPを読み込んだり、書籍やネットで調べたり、自身で納得出来るところまでいってはじめて選択しとなります。複数の判断

¥400

選択力を鍛えよう

人は、1日に70回その後に関わる重要な選択をしていると言われています。ただ、それは何となく選んでいるため意識に上る事はなく、なぜそれを選択したのか自覚できないままに終わっています。では、自覚が出来ないからどうしようもないのか、というとそうでもなく、自分の思考パターンや選択パターンを知る事で対処をすることが可能です。人の人生は無意識領域の状態で全て決まると言っても過言ではないほど、意識の外の部分が重要となります。今回は、そんな「選択」に関する考察のシェアを2回に渡ってお送りしま

¥400

人生を左右する意志力の話

カラダとココロが正常に働くためには前頭前野の働きが大事だよという話をずっとし続けているわけですが、その中でよく出てくる「意志力」というものを、今回はもう少し詳しくまとめてみたのでご覧下さい。

¥400

努力が報われないと思っている人

皆さんは今、努力して頑張っていることはありますか?また、過去に努力したけど報われなかったなんて経験はございませんか? よく、「努力をすれば報われる」「努力は必ずしも報われるわけではない」の二論が語られますが、今回は「努力しても報われない人は具体的に何が悪いのか」についてまとめて見たのでシェアして行きたいと思います。

¥400