マガジンのカバー画像

山師の仕事

8
運営しているクリエイター

#創作大賞2023

山師の仕事⑦

山師の仕事⑦

2004年に徳島の山奥、祖谷(いや)という村で山師の仕事をはじめた。この年の10月に新潟県中越地震が発生して68人の方が亡くなられた。

今回は集材機(ウインチ)を使った架線集材の作業について書こうと思う。

索張り(さくばり)を終え、これから丸太を集める最初は危険が多い中でも、特に緊張する時間である。

無線のトランシーバーで、ウインチを操作する山師のシゲさんとプロセッサという重機に乗る親方、荷

もっとみる
山師の仕事⑤

山師の仕事⑤

2004年に徳島の山奥、祖谷(いや)という村で山師の仕事をはじめた。前回は魚釣りと猟の話で以外に高評価を頂いたので、題材の主旨とは異なるが、猟の話の続きを書きたい。

祖谷の村には狩猟期間があり、10月から2月末までが追い山と呼ばれる猪狩りができる。

そして雪が積もりだすのが年末なので、年明けから2月末までは毎日犬を連れて猟に出ていた。

「追い山は犬しだい」

と親方は何度もその言葉を口にした

もっとみる
山師の仕事④

山師の仕事④

2004年に徳島の山奥、祖谷(いや)という村で山師の仕事をはじめた。20年前の当時を思い出しながら少しずつ書こうと思う。

立木の伐採の話ばかりしてきたので、今日は弁当の話を書きたい。山小屋のような所で一人暮らしをしていた。

自炊の経験はそれほどなく、ラフティングの仲間とたまに会う程度で、近くにご飯を作ってくれる人はいなかった。

炊飯器でお米を4合、2日に1回炊いていたと思う。夜にタイマーでセ

もっとみる