見出し画像

人に深く向き合った先にあるドライさ

リーダーシップ/マネジメントに関して興味深い本を読みました。

マザーズ上場も果たした株式会社識学の代表である安藤さんの著作で、組織マネジメントの考え方として広がっている「識学」の考え方を、主に中間管理職の方々をターゲットにわかりやすく説明されています。

読みやすい語り口とボリュームですが、特に以下のような課題を持っている人には、すぐに実務で活かせる示唆が得られる本ではないかと思います。

・マネジメントと自身のプレイングのバランスに悩む人
・部下のモチベーションをどう高めるかに悩む人
・属人的な組織運営に限界を感じている人

「リーダーの仮面」とは?

著者は、人間的感情を抑えリーダーとして果たすべき態度を「リーダーの仮面」と称し、その要点を5つ挙げています。

1.ルール
場の空気ではなく、言語化されたルールをつくる
2.位置
対等ではなく、上下の立場からコミュニケーションする
3.利益
人間的な魅力ではなく、利益の有無で人を動かす
4.結果
プロセスを評価するのではなく、結果だけを見る
5.成長
目の前の成果ではなく、未来の成長を選ぶ

本書では、この5つのポイントに基づいてシンプルに原則が述べられています。

人を大事にするリーダーの悩みに向き合う

本を読み進めると、その割り切った考え方に多少の違和感を生じる部分もあるかもしれません。

・常に自組織を最優先する
・結果だけを評価し、プロセスは見ない
・仲間意識や組織の雰囲気は気にしない

etc

人を大事に思うリーダーにこそ起こっているであろう、日常的なマネジメント現場で起こる葛藤に対して、明快でわかりやすい一刀両断します。一見無機質で機械的なマネジメント手法に映る要素もあり、人を大切にしようとする方であるほど、非人間的な印象で抵抗を覚えるような内容かもしれません。

ただ最後の章にも書かれていますが、その背景には人間への適切な期待があります。人間の持つ弱さや不安定さを統計的な正常系として受け入れ、その前提の中で人の持つ本質的な成長の可能性を信じながら、組織として成果を最大化するための極めて現実的な考え方であることに気づきます。

一気通貫した原理原則のパワフルさ

最後まで読んでみると、一貫した思想に貫かれた明快な理論は非常にパワフルです。ある意味圧倒されるかもしれません。

ただ世の中の組織はその規模や目的・成熟度などすべて異なります。同じ組織は世界に一つとしてありません。多くの事例が示されているこの「織学」ですら、どんな組織に対してもすぐにあてはまる唯一絶対の正解ではないはずです。何も考慮することなく盲目的にインストールすることは得策ではないでしょう。

ただその背景を理解しつつ、自分のチームの特性も踏まえ、適用できる原理原則を吟味する材料としては、非常に有効な理論だと思います。

自身のチームの成長をより確かにしたいと思うリーダーの方は、是非一度手に取ってもらえたらと思います。

===============================

以上、書籍「リーダーの仮面」をご紹介しながら、人間をより深く向き合った先にある組織の原理原則について考えてみました。

このnoteが皆さまのリーダーシップ向上に貢献できれば幸いです。

(アイキャッチ画像:https://unsplash.com/)

「#毎日リーダーシップ」とは?

みんながリーダーシップの本質を知り、何らかの領域でリーダーシップを発揮できるようになれたら最高だなと思い、日々学んだり考えたことをこのハッシュタグ「#毎日リーダーシップ」でつぶやいています。良ければフォローしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?