見出し画像

マルチスキルで生きていこう。

今期から、広報業務とプロジェクトの運用管理を兼任することに。

会社として案件獲得が急務のため、マーケに注力して広報活動には最低限の予算とリソースしか割かない。
サービス化を進めているプロジェクトがうまくいっておらず、先行して導入した案件の運用管理と立て直しで着実なサービス化が急務。
の2つの理由から、異動が決まりました。

複雑な気持ちとプレッシャー

必要最低限とはいえ、広報活動はぬかりなく継続して、情報を発信し続けなければならない。
プロジェクトも本格的なサービス化に向け、上期中に建て直さなければならない。

好きなPMの仕事をまたできる嬉しさ、両方とも責任重大かつ効果を出さなければいけないプレッシャー、毎年の異動でイライラ…という複雑な思いでいっぱい。

この複雑な感情を持ったまま、他社プロダクトの技術検証・広報業務・プロジェクトの現状キャッチアップを同時並行で進めることになり、久しぶりの残業や休日勤務も。

正直、精神衛生はこの2ヶ月くらいかなり悪かった。笑

無事に技術検証やキャッチアップが終わり、案件管理の土台作りや3ヶ月先の広報計画の作成も一段落して、緊急事態宣言の解除と共に私自身もようやく落ち着きました。

広報視点とPM視点

1年ぶりにプロジェクトに入って、まず意識したことは"本格的なサービス化のための型化”。
サービス化=プレスリリースや事例記事などを出すことは間違いない。
よりインパクトのあるプレスを出すためには先行事例でPDCAを回せる環境構築をして、成果を出すことが必要。

レッドオーシャンでインパクトを求めるには、しっかりした土台の上に乗っている明確な数値効果は欠かせない。

合わせて、サービスの企画をしっかりと考えることを意識。
サービスモデルでリリース内容も売り方も仕様も変わる。
「今あるプロダクトをどう良くするか」だけの視点ではなく、
「どういうサービスとして出すのか」
「そのために必要な仕様は?何があると使い続けてもらえるのか?」
「効果数値を出すための仕様とサービスモデルは?」
「どういう売り方をしていきたいのか?」

を改めて再定義する会議を部内で設定。

PM1本でやっていた頃よりも、1年現場を離れて広報を経験したことで、仕様に対する見方が変わりました。

「良いもの」を作るのは当たり前。「使い続けたいもの」を作って広めなくては。

専門性×多様性を極める

複雑な感情の中に「度重なる異動、ポジション変更、兼任で自身のキャリアプランが立てづらい」と、焦りもありました。
以前に登録していた転職エージェントの登録情報をアップデートして、自分のスキルを可視化。

これまでやってきたポジションの多さから、スキルは多様性があるけれども、チャットボットのコンテンツ制作・営業・PM・広報…どれも「私はこれができます!」と胸を張って言えるかと問われたら、微妙。笑

強いて言えば、チャットボットに特化した知識や構築・運用PMのスキルがちょっと高いだけ。

ここから先、何をどうしていったら良いものか、と悩みながら日々を過ごしていたら、あるオンラインイベントが目に止まりました。
2.5place #1 強みの作り方 
テーマが自分に合っているかどうか定かではなかったものの、何かヒントが得られるかもしれない、と参加。

そこでこんな言葉に出会いました。

「専門性だけを高めたらそこを求めている人しか対象にならない。特長×今持っている技術やスキルで対象の母数を増やして選ばれる力をつける」

専門性だけをひたすら高めるのではなく、他のスキルも広げていくことが大切。

例えば、極端ですが『音大受験生専門のピアノの先生』だとしたら『音大受験を控えている高校生』だけが対象になってしまう。
そこを『趣味〜音大受験まで教えられるピアノの先生』にすることで対象が『ピアノを習いたい人』まで広がる。
『ピアノが専門だけど歌も教えられる先生』であれば『ピアノ or 歌を習いたい人』と更に対象が広がる。

専門性を高めすぎても見つけてもらえない、選んでもらえなければ"不安を解消するための自己学習"になってしまう。

「今まで私、何を悩んでいたのだろう…?」と心が軽くなりました。
私は今、たくさんスキルを持っている。その中で専門性を高める1つを決めればいい。
その中でどの専門性を高めようか…と考えてみたところ、やはり広報。
『営業とPMの知識を持っていて、ピアノと英語がちょっとできる広報』になろう。
会社の方針はあるものの、自分の人生とキャリアは自分のもの。
ここで中途半端に終わらせたら1年間かけたお金も時間も猛勉強した過去の自分も台無しだ。


また病んだり腐ったりするわけにはいかない。
今までだって、いろんなことに手を出して自分なりに成果をあげてきたわけだし。
私はこれからもマルチスキルで自分の思った道を走り続けるよ。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただきました費用は音楽活動や書籍購入など、自分のアップデートに活用させていただきます!