マガジンのカバー画像

わたしとピアノ

21
音楽のことも積極的に書いています!!
運営しているクリエイター

記事一覧

【重大発表】やなぎ、演奏会をやります!

2019年5月にピアノ再開して初めてコンサートを開催してから早くも5年。コロナ禍を経て、11月に…

やなぎちゃん
3週間前
9

ピアノと私の30年⑥:音楽を再開して6年目の今

会社の忘年会でステージに立ってから、ピアノを再開することになった私。 それから今に至るま…

やなぎちゃん
3か月前
6

ピアノと私の30年⑤:音楽を再開したくなった20代後半

21歳、地元の音楽祭への出演辞退を決めた瞬間にプツッとピアノに対する想いも糸も切れてしまっ…

やなぎちゃん
5か月前
9

私とピアノの30年:【番外編】音楽高校のあれこれ その②(定期演奏会)

結構前に音楽高校のカリキュラムについて書いたけど、今回は定期演奏会について。 文化部でも…

やなぎちゃん
4か月前
4

15年ぶりに地元で演奏して抜け殻になった話

数年ぶりの山形凱旋。大師匠のレッスンを受けコテンパンにされた翌日は、本来の目的である発表…

やなぎちゃん
5か月前
14

15年ぶりの大師匠のレッスンでこてんぱんにされた話(前編)

11月末に、私の地元山形へ行ってきました。 目的は小学生から中学卒業まで習っていたピアノ教…

やなぎちゃん
6か月前
19

15年ぶりの大師匠のレッスンでこてんぱんにされた話(後編)

15年ぶりの大師匠のレッスンでコテンパンにされたレッスン日記 兼 メモの後編です。 前編はこちら。 ※ここに書いてある内容は「必ずこうすべき!」というものではなく、あくまでも大師匠視点での、私に合わせた教え方、弾き方のメモ書きです。 モーツァルトでアナリーゼ前編では、スラーは弦楽器のボーイング・スラーがついていない音は "non legato" ・ペダルはポイントでちゃんと使うがポイントでした。 後編はアナリーゼ(楽曲分析)。もっと専門的な話になります。 調の移り変わ

私とピアノの30年⑤:音楽から少しずつ離れた20代前半

色々あったけど無事に高校を卒業した私。 ピアノを辞めるつもりは全くなく、まずは山形に残る…

やなぎちゃん
10か月前
5

私とピアノの30年④:音楽漬けの高校生(後編)

高校生編も最後。 2年生ではAコース認定試験に落ち、大号泣。さて、受験を控えた3年生がやって…

やなぎちゃん
10か月前
9

少しだけ、昔の夢が叶った日

無事に発表会本番を終えました。 満足な演奏は全くできなかったし、この先も自分で満足がいく…

やなぎちゃん
10か月前
13

出したい音に大切だった、イメージの具現化と言語化

友人をはじめ、周りの方々から「ピアニスト」と認識いただいていたり、紹介いただいたりする機…

やなぎちゃん
11か月前
14

私とピアノの30年④:音楽漬けの高校生(中編)

だいぶ期間が空いてしまいましたが、入学して半年で早速「ピアノの担当講師を変えてくれなきゃ…

私とピアノの30年:④音楽漬けの高校生(前編)

いよいよ高校生編。憧れの山形北高音楽科へ入学。 ピアノ&音楽漬けの生活の始まりと可愛い制…

9

私とピアノの30年:【番外編】音楽高校のあれこれ その①

高校生編に入る前に、音楽高校について解説! そもそも音楽高校ってどんなところ?何を勉強してるの?と気になる方も多いはず。 設備やカリキュラムなどなど、音楽高校の生活を解説します! ※私の出身校、山形北高の音楽科が基準かつ私がいた当時(10年ちょっと前)なので、大きくは変わらないと思いますが、各学校やカリキュラムの変化によって内容が違います。音楽高校を目指している方やそのご家族の方は参考程度に読んでください。 音楽科の生徒数定員は1学年1クラスの40人。全学年合わせても120