見出し画像

You Tubeでよく見てしまうコンテンツ3選とその共通点

今日は、私がYou Tubeでついつい見てしまう動画3選を選び、その共通点からよいコンテンツについて考えてみたい。

1.ビデオニュース・ドットコム

社会学者の宮台真司さんとジャーナリストの神保さんのコンビで社会を定点観測していく。時事問題を理解し、批判的に分析したりしている。映画の評論などもたまにある。You Tube登録者数は12.5万人くらい。全編を見るにはビデオニュース・ドットコムのサイトで有料会員になる必要がある。

2.Takao HiroseのYou Tubeチャンネル

じっちゃまの名前でおなじみの広瀬 隆雄さんというアメリカ在住の投資家が、投資のプロとして市場動向についての理解を話す動画だ。ライブ配信で2時間とか長めにやっている。実務経験豊富なプロの視点を生の声で聞けて大変勉強になる。個人投資家の多くがフォローしているのではないか。けっこうカフェとかいくと見ている人がいた。

以下、広瀬さんのプロフィール。

1959年 広島県生まれ
1982年 慶応大学法学部政治学科卒業
1986年 三洋証券株式会社入社
1988年 S.G.ウォーバーグ証券会社(現UBS証券会社)入社
1996年 ハンブレクト&クィスト証券会社(現J.P.モルガン証券会社)入社
2003年 現在、コンテクスチュアル・インベストメンツLLCでマネージング・ディレクターとして活躍。
現地米国でSGウォーバーグ(現在のUBS)、H&Q、JPモルガンと、常にADRに関連した業務に従事。
2003年、投資顧問会社・コンテクスチュアル・インベストメンツLLCを設立。長年、外国株式関連業務に携わっており、特にBRICsをはじめとした新興国市場に詳しい。米国フロリダ州在住。

You Tube登録者数は、12.3万人。今はYou Tubeではなく他のプラットフォームに移ってしまった。

3.高木 豊 Takagi YutakaのYou Tubeチャンネル

こちらは野球You Tuberでおなじみの高木豊さんのチャンネル。29万人の登録者数がある。

話題の絶えないプロ野球。ほぼ毎日、前日や当日の試合のコメントや解説をしてくれる。シーズン中は毎日見てしまう。

私は野球をやったことは(ほぼ)ないから、あまりどういう観点で見るべきかわからないので、高木チャンネルによって、野球の楽しみ方を大いに学んでいる。

3つのチャンネルに共通する2つのこと

まず1つ目は、対象にしている話題が、でかい。

上から順に、日本社会・国際社会、世界・日本経済、野球、ということで、どれも多くの人が関心のあるでっかいテーマを扱っている。毎日何かしら新しいニュースが沢山あるから話題に困らない。

もう一つは、チャンネルのホストが充分に多角的な観点で分析できる能力と経験があるということ。社会の分析については社会学者の宮台真司さんは経済、政治、文化、芸能、性愛など幅広い切り口で分析ができるし、自身のフィールドワークの経験から、ミクロとマクロの視点で深い考察をしてくれる。

じっちゃまの投資情報も、素人ではわからないプロの世界の情報を基に現状分析をしてくれるし、高木豊さんは選手とコーチで豊富な経験を持っているから、技術的、精神的、人間関係的など様々な角度でプロ野球を語ってくれる。

継続的に面白いコンテンツを量産するには、話題が絶えず注目している人が多い領域でかつ、その分野のプロがライブに近い形で解説とコメントをしていくというスタイルが王道なのかもしれない。

当たり前のことなのだが、次々と出てくる新しい情報を的確に捌いていくには、相当な知識と経験がなければできないだろう。よいコンテンツとは、やはり作り手の素養に依存するのかもしれない。当たり前のことなのだが。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?