見出し画像

仕事の仕方 イメージが大事

仕事って常に相手がいて、イメージ(想像)する事だと思います。
あまりイメージせず、その場しのぎや自分本位の仕事をしている方いませんか?

相手というのは、メディアの方、取引先、同僚、上司、後輩など
そして、エンドユーザーも相手です。

例えば、取引先と交渉する際は、
「相手がこう言ってきたら、こう返した方がいいな」

「あの人、こんな言い方してきそうだな。だったらこういうパターンも
用意しておこう」

など何パターンかイメージして自分の思う着地点に持っていく。

もちろん、人間対人間だから、仕事だけじゃなくて笑いも取った方がスムーズに進みそうだなとかイメージしてみる。

プランを立てる際は、その先にいる届けたいユーザーをイメージして考える。
独りよがりなプランにならないように!

成功のイメージばっかりに偏りがちではダメ。
そのプランを実行するデメリットも同時にイメージしないといけません。

会社の同僚や後輩に動いてもらう時も
「こんな資料があったら動きやすいんじゃないかな」
「こういう言い方でお願いしたら気持ちよく動けるかな」などイメージするべき。

取引先とは、今後も付き合っていくというイメージを常に持たなくては
いけません。その場さえ乗り切ればいいやという対応は、先々の人間関係が
上手くいきません。

未来をイメージして下さい。

相手や未来をイメージする事で
話し方や動き方も変わると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?