見出し画像

きぬかけの路には美術館も

龍安寺を後にし、きぬかけの路を北へと小さな自転車
を走らせる。路の途中では、傾きつつある太陽の光に
染まる白亜の建物が、圧倒的な存在感で迫ってくる。

1966年に開館し、2018年にリニューアルオープン
した堂本印象美術館。大正から昭和にかけて京都で
活躍した日本画家の堂本印象により、外観から内装
までのすべてが自らによってデザインされたという。

日本画の域を超え彫刻、陶芸、ガラス、金工、染色
なども手がけた、マルチアーティスト・堂本印象の
集大成として、75歳の時に建てられた美術館。画家
になる前には、西陣織の図案描きの仕事をしていた
経験は、構図や色彩感覚に影響を与えているという。
その圧倒的なデザインをつかの間であるが楽しんだ。

堂本印象美術館の名前は知っていたが
実際に訪れるのは初めての経験。その外観に圧倒されつつ
散りばめられた意匠をたどっていく
駐輪場へと至る通路の装飾は
曲線や直線で立体的に構成されていて
その先に落ちる影もおもしろい
すべてのデザインが堂本印象によるもので
ここには画家のすべてが凝縮されている
正面の壁は側面とは切り離される。建物の意匠もこだわられて
部分のデザインが建物全体へのデザインへ
そこに様々なことに挑戦し続けた芸術家の思いを感じる
一つ一つのデザインにこめられた意味のことを思い
ほんのひとときでも、その思いに触れる
装飾された柱の間を通ってエントランスへ
堂本印象の作品でもある取手は、館内に散りばめられて
外部から内部へとデザインの量はとどまることなく
続いていく。ステンドグラスに彫刻に
壁面の装飾や、衝立のデザインや、絵画に
ここは堂本印象のデザインで埋め尽くされる美術館

公式サイトで作品も。坂という作品に配置の妙を感じ

日本画から抽象絵画への変化に驚きつつ

作品には様々な価値観や経験が凝縮される

1950年頃から抽象美術へと移り変わる様子も

1952年、61歳の時にパリを中心にヨーロッパを半年間
周り、現代美術に触れ、1950年代にフランスを中心に
興隆した抽象絵画の美術運動でもあるアンフォルメル
にも共鳴し、抽象表現へと作風が一変したともいう。

今回はほんのつかの間。展示や内部には、また時間をとって
屋外スペースの堂本印象にデザインされた椅子は
ひとつひとつ異なるものに
2018年にリニューアルされた建物は

グッドデザイン賞も受賞している

ほんのひとときだったが、とてつもないもに触れた

今度訪れる時は、しっかりと時間をとり建物、展示の
すべてを味わおう。そして堂本印象によるデザインは

カトリック玉造教会の壁画にも。旅のかけらをたどり

笹屋守栄の作品にちなんだ羊羹も。デザインを五感で

そして、西芳寺の襖絵も手掛けられている

次は予約をしっかりとって。冬の参拝に狙いを定めて

動画で堂本印象の挑戦し続けた人生にふれる

きぬがけの路に建つ圧倒的な美術館


日本画から抽象画へ作風を大きく転換させて、新しい
表現を取り入れる挑戦していく姿勢に感銘を受けた。
そしてその経験は、凝縮されて美術館、その装飾の全て
という形で表現される。余白をあますところなく埋め
尽くすような建物の外観に、堂本印象の思いのすべて
が込められている。それは異なる部分が重なりあって、
建物全体として芸術家のすべてを表す作品に。ほんの
ひとときの刺激的な体験。次はゆっくり時間をとって。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?