見出し画像

建物は軽やかに素材をまとう

JR奈良駅から建物をたどり、また次のデザインへ

はぐくみホールを後にして、しばらく進むとJR奈良駅
の近くに、軽やかに素材をまとう建物が見えてくる。
ガラスのカーテンウォールの外側に設置されたのは、
デザインされた木調のアルミのルーバー。それらは
一つ一つが踊るかのように、動きを持ち連続している。

今度はJR奈良駅の東口側へ。道の先に姿を現したのは
2022年に竣工した木調のアルミルーバーをまとう建物
アルミのルーバーはランダムな配置で
建物に動きを与えるかのように
ひとつひとつ角度を持たされて
木調もリアルに再現されている
カーテンウォールは見る角度によって見え隠れし
木調のルーバーは重なり合い、有機的に建物を覆う
コーナーのエントランスは大きく入り込み
庇と共に建物のデザインを特徴づける
庇もルーバーと同様に動きを持つように角度が与えられて
木々のような有機的な外観が目指された建物を
引いたり、寄ったりといろんな角度で楽しみながら
利用者の動線に対して大きく開かれた庇の
上部とのデザインのつながりも見上げつつ
軒天が強調されるように、庇の先端はシャープに
上部との分節の要素としてもデザインされている
デザインに動きを与える斜めの庇を下を通り
木々と木々の連なりのようなファサードを目指す外観の
建物を後にして。建物をたどる旅を続けよう

この建物の名前は、DMG森精機奈良商品開発センタ。
最先端の金属加工技術を持つという同社の開発拠点が
2022年竣工した。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
ルーバーで覆われた建物デザインは過去にも訪れた。

エントランスの壁面には、DMG森精機の工作機械
を用いて切削されたアルミ板の木目パネルの設置も。

金属にも素材感が与えられて。建物は様々な素材で

無機質になりがちな建物に、ルーバーによって有機的
な表情が与えられた建物。見る角度によってルーバー
の重なりはずれて変化し、内側のカーテンウォールは
見え隠れする。動きを与えられた外観は、街並みの中で
踊るように。1300年の歴史の延長線で、変化していく
街並みに建つ新しいオフィスのデザインを楽しんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?