見出し画像

壱岐島には黒川紀章が設計した建物もある

一支国博物館は壱岐島で2010年開館の建物である。
黒川紀章により設計された。氏の幾何学図形などの
デザインモチーフが散りばめられて、緑に覆われた
なだらかな曲線の屋根には、山並みが意識されている。
壱岐島での旅では、歴史にもその建物にも圧倒された。

館内にある設計趣旨により建物の形状の意味を知る
黒川紀章のコンセプトスケッチ。これが原型か




館内には黒川紀章によって設計された建物が紹介
されていた。いくつかの作品は訪れたこともある。
最初の寒河江市庁舎は、33歳の時の作品である。
一覧にすることで、黒川氏の幅広い設計活動と
スケールの大きさ、卓越した才能に目を見はる。

主な作品も記載されていた。馴染み深い建物もある
行ったことのない所もある。またいつか訪れよう
寒河江市庁舎のホールに岡本太郎の作品が展示されている

中銀カプセルタワーは惜しくも解体されたが、
その建築に込められた思いは引き継がれていく。

福岡銀行本店には圧倒的な空間が広がっている
国立民族学博物館は大阪の万博公園にある。展示もおもしろい
大阪にある国立文楽劇場で文楽を一度味わってみたい
広島市立現代美術館にはパブリックアートが充実している
国立新美術館は湾曲するガラス面が特徴的だ




次は紹介されていない作品で、今までに訪れたことが
ある建物を振り返ってみる。あらためて見に行きたい。

名古屋市美術館には一度ゆっくり訪れたい
和歌山県立近代美術館の庇の形は独特である
その隣に建つ和歌山県立博物館。ここもなだらかに曲線を描く
愛媛県総合科学博物館はガラスの円錐の空間が特徴的
姫路市中央保健センターもすごいことになっている
福井市美術館は芝生広場に面して建つ。気持ちのよい場所だ
門司港レトロハイマート展望台から門司の風景が一望できる
大阪府立国際会議場は量塊感のある建物。外装が凝っている
福井県立恐竜博物館はこの空間が特徴的。壮大な吹き抜け空間



2010年に開館の一支国博物館は、黒川紀章の遺作と
なったが、その建物には黒川氏の技術と情熱が注ぎ
こまれていると感じる。建物のスケール感や、壱岐の
山並みとの一体感へのこだわり。ビデオシアターでの
映像の上映が終わりスクリーンが上がると、それまで
映し出されていた原の辻遺跡の風景が、実際に窓の
向こうに現れる。設計による緻密な検討の跡が伺える。

そして一支国博物館。情熱を感じる建物だ



黒川紀章は33歳に寒河江市役所庁舎を設計したあと、
1970年の大阪万博で、タカラ・ビューティリオンや
東芝IHI館のパビリオンも担当している。若かりし
頃から圧倒的な活動をされ、その生涯をかけぬけた。


建築以外にいろんな話題があったと思うが、多才さ
ゆえのことかと思う。そして今回の壱岐の旅で、様々な
ものが注ぎ込まれた一支国博物館という建物に出会い
設計の思いを感じとることができて、うれしく思う。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?