マガジンのカバー画像

アートはよくわからない、それも含めて楽しい

60
わからなくたっていい。何か違いを感じることができるなら。日常から離れて、日常を見つめ直すきっかけを探しに、今日もアートに会いに行こう
運営しているクリエイター

#草間彌生

建物に寄り添うようにアートがある

三つの帽子    草間 彌生 1996 建物に寄り添うように設置されている三つの帽子。 水玉模様の帽子は風に舞うかのように並んでいる。 福岡のあいれふという建物にある草間彌生の作品。 そこには、建物とアートの親密な関係性がある。 前を歩く子供が、帽子の下で雨宿りできるよと お母さんと楽しそうにおしゃべりをしていた。 そんな雨の日の光景を思い浮かべ微笑ましくなる。 松本市美術館 幻の華  草間 彌生 2002  現在はリニューアル工事中の松本市美術館にも 草間彌生の

黄色いカボチャに誘われて

黄色いカボチャといえば、私にとっては コリンキーというカボチャの一種でなはく、 草間彌生の「南瓜」という作品である。 風景を一変させる存在感、 愛くるしさと少しの気味悪さ、 めまぐるしいドットパターン、 どっしりとしたフォルムと、 愛嬌のある雰囲気と佇まいに、 会いに行く度に魅せられている。 海と空に囲まれた、直島の黄色いカボチャ。 独特の形と色合いは、太陽を背に輝いてる。 台風の影響で海に流され、破損してしまったが、 また、元の位置に展示されることを願うばかりだ。 2