見出し画像

黄色いカボチャに誘われて

黄色いカボチャといえば、私にとっては
コリンキーというカボチャの一種でなはく、
草間彌生の「南瓜」という作品である。

風景を一変させる存在感、
愛くるしさと少しの気味悪さ、
めまぐるしいドットパターン、
どっしりとしたフォルムと、
愛嬌のある雰囲気と佇まいに、
会いに行く度に魅せられている。


画像4


海と空に囲まれた、直島の黄色いカボチャ。
独特の形と色合いは、太陽を背に輝いてる。
台風の影響で海に流され、破損してしまったが、
また、元の位置に展示されることを願うばかりだ。


画像4

2019年に閉館したフォーエバー現代美術館の
前に設置されてた黄色いカボチャ。ドットの
大きさが変わると、その印象も大きく異なる。
日本建築の隣で、異彩さをひときわ放っていた。



画像6

2019年にリニューアルされた福岡市立美術館
にも黄色かぼちゃは設置されている。
前川建築の特有の打ち込みタイルを背景に
FRPにウレタン塗装の黄色と黒が輝いている。



画像4

たしか、直島のベネッセハウスミュージアムで
購入した黄色いカボチャのオブジェ。まるまると
したフォルムは、つい手にとってみたくなる。
家にあるかぼちゃに今日も元気をもらっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?