マガジンのカバー画像

建築に込められた想い。時代をこえて受け止めたい

211
建築には、それらを作った人の思いが詰まっている。そんな思いを感じることができればと、建築を見に足を運びます。
運営しているクリエイター

#佐賀

佐賀にある世界遺産を感じよう

佐賀に広がる風景を感じながらの自転車の旅は続く。 大きな空の下、次の目的地である三重津海軍所跡まで やってきた。ここは佐賀にある世界遺産で、明治日本の 産業革命遺産の構成資産の一つである。九州に数多く 残る歴史を刻む遺産の数々に、旅の途中で立ち寄ろう。 北九州への旅でも、その構成資産を訪れた 明治日本の産業革命遺産のリストがわかりやすい 佐賀藩は幕末の近代化のトップランナーでもある 佐野常民は、蒸気機関の研究、開発や、凌風丸の建造 でも中心的な役割を担い、佐賀藩の近代

さてここはどこでしょう

楽しい自転車の旅は続く。ひがさすを後にして、また 麦畑と青い空の中をひた走る。気持ちの良い風景だ。 次の目的地へ向かいペダルを回す。ここまでお読み 頂いた方には物足りない問題かも。あまり自転車で 訪れる場所ではないが、ここも旅の目的地にもなる。 すべてのマンホールをまわってみたくもなる 佐賀空港から始まる旅もある。魅力的な佐賀の旅 今はSとNへの旅の途中。九州の旅を楽しもう さがのがら。リニューアルされたラウンジもある 以前の佐賀の旅の途中で訪れたゆめぎんが 今ま

最高のクリエイティブを目指して

今年3月の週末は、自転車三昧の楽しい日々を過ごした。 今回の自転車はウルトラライト7。コンパクトで小回りが 利くので街中を走る時はこれを利用している。降り立った のはJR佐賀駅。先週に続いてまた佐賀県にきてしまった。 佐賀市内を自転車で巡るのは今回が初めてである。自然 の中をサイクリングするのも気持ちよいが、街をゆっくり 走るのもよい。興味のあるものが見えてきたらスピードを 落とし、歩くくらいの速度でゆっくりとペダルを漕ぐ。 ふたたび自転車に乗り走り出す。その繰り返しも楽し

佐賀の魅力に触れる旅

武雄温泉から始まった佐賀での楽しい自転車旅。 いつものように、予定はどんどん変わっていくが、 それもまた楽しい。旅先で初めて見る風景や建物 とのであいが面白い。気になる所にはまた来よう。 だいたい、いつも予定通りにはいかない。いろいろ 気になるから仕方がない。やはり行って、自分の目 で見て初めてわかることもある。そこに漂う香り、 ざわめきや静けさなど、行ってみないとわからない。 帰りの電車に乗るために、田園風景の中をひた走る。 雲行きが怪しいなと思っていたら、案の定、雨が