見出し画像

大ブレークの予感漂った背番号「2」と「??」【中日ドラゴンズ・14日練習試合】

ドラゴンズは14日、ロッテと練習試合を行い、5対4で勝利しました。練習試合とはいえ、これで3連勝。選手それぞれが個性を発揮し、充実した戦いぶりを見せています。

この日の試合で特に気になったのが新人の田中幹也選手、プロ6年目の山本拓実投手です。両選手とも、大ブレークする可能性を秘めています。

ピンチの場面の守備

田中選手は「2番・遊撃」でスタメン出場。3打数無安打とバットで結果を残すことは出来ませんでしたが、守備で光る場面がありました。

3回表。2点差に追い上げられ、さらに1死三塁とピンチの場面。内野は前進守備をひき、さらなる追加点を阻止しようとしていました。

打席には田村龍弘捕手。ドラゴンズの投手は育成の石川翔投手。石川投手は苦しそうな表情を見せていましたが、なんとかゴロを打たせ、打球は遊撃の田中選手の方に。

田中選手は前にチャージをかけ、ショートバウンドで打球を捕ろうと試みました。しかし、グラブから球がこぼれ落ち、白球が田中選手の前を転がる事態に。この時点で三塁ランナーの生還を覚悟しましたが、田中選手が素早くリカバリーして一塁でアウトをとり、三塁ランナーの生還を許しませんでした。

公式戦なら超ビッグプレー

ミスした後の対応力が新人とは思えないほどのレベルで、守備面でも1軍で十分通用すると感じた瞬間でした。

この日は試合序盤かつ勝敗をそこまで問わない練習試合ですが、公式戦の試合終盤で同じ状況が起きれば、超ビッグプレーです。

記録上はただの遊ゴですが、田中選手のレベルの高さを感じたプレーでした。

迫力増した投球

山本投手は2点リードの6回に登板。1㌄を投げて被安打2、失点1という結果でしたが、昨季以上に球威を感じました。

直球と変化球を制球よく投げ分け、直球で押し込んだ場面も目立つなど、昨季より数段成長した姿を見せてくれました。

タイムリーを打たれた場面もしっかり低めに変化球を投じ、相手打者が上手く拾ったもの。失点こそしましたが、全く気にする必要はないほど迫力を感じる投球でした。

大ブレークの可能性

田中選手の活躍は連日メディアに報じられ、開幕スタメンという文字も躍り始めました。持ち前の俊足も生かし、竜打線に新しい風を吹かせ始めています。

山本投手は昨季、自己最多を大きく更新する30試合に登板。この日の投球が続けば、さらなる登板数増加も見込まれます。

大ブレークの予感がした両選手。今後のアピールも楽しみです。

【参考サイト】


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?