見出し画像

ホワイト企業なのに休職しました

今の会社は転職して入った会社だ。

人間関係においては、倫理観がしっかりした人ばかりで悩んだことはない。

仕事の相談も乗ってくれるし、人が休んでも仕事を皆んなで巻き取って回せるようにしている。
文句を言う人はいないし、「無理しないでくださいね」と温かい言葉をくれる。

長時間労働や休日出勤なんてもってのほか。
「自己研鑽に使いなさい」と全社員の基本給もアップした。

休職明けの私に、上司は「取り敢えず出社することを目標に、それが出来たらOKだよ」と言ってくれた。

他にも福利厚生や女性の働きやすさも等挙げると長くなるので割愛するが、

私の勤め先は所謂ホワイト企業だ。

なのに私は何度も休職している。

パワハラやギスついた人間関係、業務過多で心身を壊す人が割合多いなか、
「こんな恵まれた環境で休職に追い込まれるなんて、甘え過ぎでは?」
と思われる人もいるだろう。

ではなぜ私は休職を繰り返したのか?


休職の経緯

これまでに休職を3回繰り返している。
病状は「抑うつ状態」
うつ病の一歩手前を何度も経験している。

1回目はコールセンターでアポ獲得の仕事をしていた時。
どれだけ頑張ってもアポが全然取れなかった。
自分から先輩にアドバイスを求め改善に努めた。
先輩は皆んな優しく教えてくれた。
上司は「チーム戦だから!」と励ましてくれた。

だけどダメだった。心が折れた。

2回目はIT関連の部署で、IT知識がなくても出来る雑務を任されていた時。
産業医と人事の計らいで、営業に関わる仕事から楽に働けるようにと異動させられた。
確かに仕事は楽だった。
けど楽な仕事だからと成績評価は良くなかった。
もっと自分から活躍できる場を広げなくてはと躍起になった、が、空回りだった。

また体が動かない朝を迎える日を迎えた。

3回目は別部署に配属され事務仕事をしていた時。
前に比べたら仕事が多く、楽しかった。
ある日、先輩が休職してその分の仕事が回ってきた。
これくらいは普通にこなせて当然だと思った。
だが実際はうまく回せなかった。
なんでこんな事が当たり前に出来ない?

集中力が無くなる。
やる気が起きない。

すみません、申し訳ないです、
また布団から出られなくなった。

役立たずな無能でごめんなさい
と何度も思った。


メンタルが壊れる考え方のクセ

休職を何度も繰り返したから、人事から「リワークプログラム」の受講を提案された。
各都道府県には無料でリワークを受けられる施設がある。
しかし色んな事情から、心療内科が運営する有料の復職支援プログラムを受ける事にした。

このリワークとやら、本当に受けてよかった!
特に良かったのは、認知行動療法を受けられた事だ。

認知行動療法は何か、簡単に言うと
考え方のクセを見つけて、どうしたらストレスを軽減する行動がとれるようになるか考える治療だ。

私の考え方のクセは以下のように分析され、どう行動したら良いか考えた。


・完璧主義ゆえに自己批判的。
・人からの評価が気になる。


なぜだろう?


・仕事ができないヤツは居場所を失ってしまうという恐怖。
・役に立つヤツになって仲間から認めをられたい。


どうしたら解消できそう?


・仕事ができるヤツじゃなくても、他にできる事で居場所は作れるのではないか?例えば、
質問しやすいヤツ、
後方支援が得意なヤツ、になる。

できなかった事を減点せず、できた事を加点して貯めていく。
それを見える化する。
(書き出したりスタンプしたり)

そうしたら他人から評価をもらう事に頼らなくても自信がつくのではないか?

※本当はここに行き着くまでもっと前提があるのだが割愛してある

何を当たり前な考え方だと思う人もいるだろう。
だが私みたいなやつは、この考え方に行きつき、腑に落ちるまでが大変苦労のいる作業なのだ。

私一人ではここまで認知を修正するのは出来なかった。
支援員の方に感謝だ。


認知行動療法で前向きになれた

実はまだ休職中でリワークプログラムに通っている。
来週末の産業医面談でOKが出れば晴れて復職だ。
不安はまだついてまわるが、前向きに復職を望めるようになった。

認知行動療法は実際に行動して
トライアンドエラーを経験しながら
ブラッシュアップしていく。
これからも認知行動療法は続くのだ。

認知行動療法は
精神疾患の改善、予防、再発に効果を発揮する。

メンタルを病みやすい人は是非試してみてほしい。

専門家と一緒にやる方が自分だけじゃ気付けない事が見つかるからおすすめだが、実は1人で自力でやろうと思えば結構できる。

調べてみると、認知行動療法のアプリまで存在する。
今後のメンタル管理のために以下のアプリを使ってみる事にする。


苦しみの感じ方は人それぞれ

どんな恵まれた環境にいたって、私みたいに病んでしまう人もいると知って欲しい。

また、私とは違う性格、考え方で病む人だっているだろう。
物事の認知の仕方は人それぞれだから、何が苦しいのかは人による。
何が苦しいのかは自分で見つけていかなければならない。

因みにこの認知行動療法、自分で解を見つけるまで嫌な事を思い出すから気分が落ち込むみます。
でもやる意味は大いにあるので、そういうもんだと思って頑張ってやってみてください。

このnoteが誰かの心を少しでも軽く出来たなら幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?