「自分は無能」って考え続けるのは建設的じゃないよね

昨日初めてのnote投稿で前向きな事を言ったにも関わらず、
今日また自己否定的な気持ちに支配された。

自分は仕事が出来ない
利益も生み出せない
誰の役にも立たない
復職したって会社のお荷物にかわりない

ずーっとこの考えがぐるぐる止まらなかった。

産業医面談のため提出する、リワークの総括レポートを書いている。
「働き方について検討・再認識した事」の欄で筆が止まっていた。

リワーク支援室の支援員さんに相談すると
「これまでどういう思いで働いてきたか、から書き出してみるのはどうですか?」
とアドバイスをもらった。

書きだしてみると、冒頭にある通り
「やっぱり自分は無能だ」
という気持ちでいっぱいになってしまったのだ。

ダメだダメだ早くレポート書き終えたいのに何も書けない。
ずっとレポートと睨めっこしていた。

すると夫が帰ってきた。
もうそんな時間か!夜ご飯準備しなきゃじゃん!

ここでレポートを書くのを一旦中断する事になる。
この中断で思考がクリアになったのか、レポート再開した時、不思議とこう考えるようになった。


あれ?
自分は無能だってずっと考えてるの、
建設的じゃなくない?無駄じゃない?


そう思ったらすらすら論理的に思考が進んだ。

誰しもが全能では無い。
だから、苦しいだろうけど
「どうすればできるようになるか」
ひたすら考えながら行動していくしか無い。

それに0か100思考で考えてるから
自分は全くダメなやつだと考えてたけど、
グラデーション的に考えると
少なくとも自分は0では無いだろう。


…レポートの空欄を埋めて心が軽くなった。

「それ考え続けるのって建設的か?」という呪文

健康な人でも「自分ってダメだー!」って思考に陥ることあるはず。

それでも鬱にならない人は
「苦しー!」って気持ちを「仕方ないよな」
って受け止めたうえで、もがける人なんだと思う。


苦しい気持ちを「仕方ないよな」って思えなかったから、メンタルぶっ壊れるまで自分の首を絞めてた事に気付いた。

所謂「自動思考」が止まらない時、
その状態が建設的か否か問いかけてみるのが自分の性に合う方法なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?