マガジンのカバー画像

ワーママワーパパ共同運営マガジン

1,152
超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンで… もっと読む
運営しているクリエイター

#町内会

ワーママワーパパの為の【限定】共同運営マガジンをはじめます!(投稿者募集)

団塊の世代が揃って後期高齢者になっていくタイミングの2024年 それだけでも、日本社会に与えるインパクトは甚大! にも関わらず、時を同じくして 供給制約が明確に現れてきました。 企業のサービスが値上がりし 行政のサービスにおいてはやれないことが増えていく中 子どもを家庭を支え、日々の生活を過ごしていく 子育て世代に非常に厳しい時代がこれから訪れます。 しかし、暗い話だけでもない。 人材不足を受けての副業解禁 ジェンダーギャップの是正 多様なキャリアプランの一般化

【note振り返り】失敗だらけの5ヶ月目。感謝。

やす@衰退国の地方サバイバー魂の note投稿は 2024年1月13日が第1回目の投稿日 先日、6月12日をもちまして Noteを始めて、ちょうど丸5ヶ月が過ぎた形となりました。 ▶︎全期間投稿数 216投稿 ▶︎投稿日数 5ヶ月/ 151日   (2024.1.13~2024.6.12) 僕の note 活動でもそうですが この6月は「2024年上半期の決算月」でもあります。 半年近く色々と新しいことを始めてみたり 記事を書いてみたりしていると 正直、色々とうまく

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 06/13

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。 毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケア✨の意味も含め 定期配信にて実施してます。 (だがしかし金曜に食い込むこと多々😅でごめんなさいw) ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら 役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。 ワーママワーパパなあなたの心に 突き刺さる記事がどれかはあるはず。 参加制限設けているマガジンってあんまりないので ちょっと個性が出てきている気がしてます👀 ということで絶賛🌟参加者募

全メンバーシップ参加者と、LINEオプチャ始めます🌱

いつもありがとうございます。 本日は、メンバーシップ参加者の方へのご連絡です。 まず始めに、ごめんなさい‼️ 本来は、地域でのちょっとした悩み事などを話したり相談できるような 交流メインのメンバーシップにしたかったのですが、 自分の力不足により、なかなかその目標地点へ到達できてませんでした。 メンバーシップ参加者へ向けての更新情報や交流に 掲示板などをなんとか活用してみようと チャレンジしてきましたが、 正直なところ、いまだにうまく活用できていません。。。 とはいえ

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/11

木下斉さんのvoicy にて提案されている 「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」 共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を 毎週火曜日にピックアップさせていただきます! 共同運営マガジンはこちら▼ 週刊マガジンもまとめました▼ https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5 「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼ 「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも

伝統芸能を生かした新しい働き方『好奇心でジブン軸を作ろう』【40からのRe成長戦略/番外編】

本日は不定期月曜連載の【40からのRe成長戦略】番外編です! 何が番外編なのかと言いますと、 今回の記事タイトルに設定しているこれ👇 伝統芸能を生かした新しい働き方『好奇心でジブン軸を作ろう』 は実は、 6月下旬に配信予定の音声対談企画の予定タイトルなのです。 これ、先週も全く同じくだりですね😅 (先週もこのくだり読んだよ、知ってるよって方は、飛ばして本編へお進みください💦) 一応、今回初めて見た方へ向けて概要をざっくり🔽 #ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっ

✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱

ここ最近 noteで見つけた地域のコモンズに関する気になる記事を Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけてシェアすることを 毎日少しずつやっています。 1日3〜4個の記事をシェアしていく中で 今週の20個強の記事をツイートしてきたわけですが そのまま Xにて垂れ流しというのも勿体無いので 結局、いくつかはnoteの記事にもまとめてみようかなと思いました。 ご紹介するのは末広がりを意識して8つの記事これからも引き続きツイートしていく予定ですので よろしければXア

手を合わせるという文化、終わりの時をしっかり持つということ

昔、がじゅまる という猫を飼っていた。 まだ当時は今の地域に移り住む前。 京都のお町にて働いてた頃。 半同棲の彼女と がじゅまる と僕の3人暮らし。 まだ6歳にもならないやんちゃ盛りの男の子 クリスマス直後の繁忙期。 ある朝 がじゅまる のおねしょで目を覚ました。 ぐるぐる唸って微動だにせず 全く動き回る気配もないので、 彼女と二人、心配になり病院に電話をする 「急いで病院へ連れて来て下さい」とのこと。 だがしかし 当時、僕も彼女もそれぞれに 大手ではない個人が営む飲

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 06/06

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。 毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケア✨の意味も含め 定期配信にて実施してます。 (だがしかし金曜に食い込むこと多々😅でごめんなさいw) ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら 役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。 ワーママワーパパなあなたの心に 突き刺さる記事がどれかはあるはず。 参加制限設けているマガジンってあんまりないので ちょっと個性が出てきている気がしてます👀 ということで絶賛🌟参加者募

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/04

木下斉さんのvoicy にて提案されている 「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」 共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を 毎週火曜日にピックアップさせていただきます! 共同運営マガジンはこちら▼ 週刊マガジンもまとめました▼ https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5 「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼ 「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも

『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』【40からのRe成長戦略/番外編】

本日は不定期月曜連載の【40からのRe成長戦略】番外編です! 何が番外編なのかと言いますと、 今回の記事タイトルに設定しているこれ👇 『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』 は実は、 6月下旬に配信予定の音声対談企画の予定タイトルなのです。 #ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっているもの同士で インタビュー対談を行い、 木下斉さんのvoicyと連動させて配信するという企画に 現在参加させていただいているのですが この企画でインタビュー

#地域のバトン を noteやXにて繋いでいきたい

6月になりました。 2024年もあっという間に上期の決算月です なんて、ちょっとビジネスライクに言ってみましたが やす@衰退国の地方サバイバー魂 は 別に普段通り平常運転の予定です😅 これまで約半年続けてきたnoteでの発信活動に Xを絡めた新しい取り組みを始めてみました。 Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけて noteで見つけた気になる地域関連記事をシェアしてみるというアクションです。 もともとnoteを始めたきっかけとして、 身の回りの地域のことに悪

[O.A.]#地域のバトン すゝめMy wayラジヲ

===放送概要=== 2024.06.01 noteで見つけた面白い地域関連記事をXにて投稿をするということを少し始めてみました。 こんな感じ⤵️ こういった内容 note で記事にするには、少し長すぎ Xにて完結させるには少し文章として短すぎる。 果たしてどうしたものかと思っていたのですが スタエフにて取り上げていくようなことをやってみようと思ってます。 X含めたまにでいいのでスタエフの放送も聞いてみていただけると嬉しいです🌱 今日も最後まで読んでいただきありがと

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 05/30

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。 毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケア✨の意味も含め 定期配信にて実施してます。 (だがしかし金曜に食い込むこと多々😅でごめんなさいw) ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら 役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。 ワーママワーパパなあなたの心に 突き刺さる記事がどれかはあるはず。 参加制限設けているマガジンってあんまりないので ちょっと個性が出てきている気がしてます👀 ということで絶賛🌟参加者募