見出し画像

四国4(高知)

第75回全国酒呑み王選手権大会
生ビール部門7位入賞 記録「中ジョッキ2/3杯」
愛知の大酒豪 松下泰大です



阪神ファン
では無いですけど、高知に来たからには観に行かなきゃでしょう。安芸キャンプ場。

闘将
メイングラウンド
ブルペン
サブグラウンド
屋内練習場


メイングラウンド、サブグラウンド、屋内練習場。かなり充実した施設でした。
2005年以降優勝無し。Aクラスには入ってるから弱いってあまり感じないけど、何か決め手に欠けるから優勝できてないんだろうな。
岡田監督復帰ということで、2023年シーズンは優勝・・・出来るかな???


同じ名前の道の駅発見



水曜どうでしょう
原付日本列島制覇 第12話より
大泉洋とミスターが渡った橋

日本全国珍道中カブの旅
〜今週は高知県を走ります〜




香美市立やなせたかし記念館
アンパンマンミュージアム

自然に囲まれた山の中にあるアンパンマンミュージアム。子ども向けの施設もあるものの、大人がゆっくりと見て回れて、童心に戻れる心安らぐミュージアム。




水曜どうでしょう
原付日本列島制覇のゴール地点
桂浜

とにかく風が強かった。
笑っちゃうぐらい波も高くて波打ち際なんてとてもじゃないけど近づけない。




しんじょう君ローソン



足摺岬



ゴリパラ見聞録
ジョン万次郎資料館を訪ねる旅より


依頼者が見たかったドアノブ

ドアノブを見る為に福岡から車で10時間はキツい・・・(笑)。



水曜どうでしょう
四国八十八箇所Ⅱより
「いろりや」

四国八十八箇所Ⅱと言えばただ単にお遍路の辛さが見られただけではなく、数多の奇奇怪怪、不可解な現象が起こった回。1回目の四国遍路後には良くないものを背後に連れて北海道へ帰った為、2回目の遍路では数珠を下げて周っていた大泉さん。しかし何処かで数珠を忘れてきてしまい、待ってましたかのように、その後ナニかに取り憑かれてしまう。
その数珠を忘れたお店がここ、いろりや。
※その数珠は後日聖地巡礼に訪れた北海道のどうでしょう藩士が引き取ってHTBへ持っていき、無事大泉さんの元へ還って行きました。

冷やしぶっかけ天うどん




須崎名物
鍋焼きラーメン 谷口食堂


セルフうどん ごめん


ぶっかけうどん



ひろめ市場

高知と言えばやっぱりカツオ。
注文したのはカツオのたたきと焼き鯖寿司。
カツオのたたき・・・。うんまい。
新鮮だからこそ塩で食べるのね。ポン酢やら醤油やらで味付けてしか食べたこと無かったけど、やっぱり本場で食べるのは違うわ。
焼き鯖寿司に関しては、焼かなくていいかなっていうのが正直な感想(笑)。生の鯖をキュッと〆た鯖寿司の方が好き。

ひろめ市場は平日昼間から1杯やってるお客さんが多かった。観光客が多いんだろうけど、酒飲みが多い県だからか夜はガバガバ飲んでる人ばっかりだった。楽しいね。アルコール全然飲めんけど。


高知城


高知県庁



高知県は以上!
次は愛媛〜。

以下、高知の交通事情・県民性に関しての所感。
実際に起こったこと。


名古屋走りなんて言葉があるくらい、愛知県内で荒い運転は慣れてるけど、それにしたって高知は荒い。免許返納した方がいいって断言出来るぐらいの運転が日常茶飯事って感じ。

遍路中、片側一車線の道路。荷物を大量に載せた軽トラが走っててその後ろを走ってた時。制限速度50キロの標識あったし、軽トラに続いて50キロそこらで走ってから何も思わなかったけど、後ろから猛追してくる軽自動車。ピタッと後ろにつけて煽り&煽り。黄色の実線引いてあるから追い越しは無いだろうなんて思ってたら、知ったこっちゃないと当然のように2台抜きの追い越しをかける。と、反対車線から車が。慌てて戻ってくる軽自動車。どこに?自分が運転してるバイクの横に無理矢理突っ込んでくる訳よ。左はガードレール。右は軽自動車。一瞬ぶつかるのも覚悟したけど何とか抜け出して、軽トラ・バイク・軽自動車の元の順番に。
その後何度か追い越しのフェイントをかけられつつ、信号で停止。信号が青になり左折しようと思ったら後ろの軽自動車が交差点内で追い越し左折を仕掛けてくる。
どういう事?って思う人がいるかもしれんけど、自分も!?!?????!。っていう心情でした。
片側1車線だし、反対車線には停止してる車がいるわけだし、当然逃げ場は無いわけよ。この時点で転倒は覚悟したし、最悪死ぬかもって頭を過ぎったけど、無事でした。軽自動車は何食わぬ顔で走り去って行きました。糞。
もし自分が直進していたら確実に突っ込まれてたし、アクセルベタ踏みで左折仕掛けてきてたから転倒なんて生易しい言葉じゃ済まない怪我をしてたかもしれない。あの軽自動車の運転手一生車乗るなって思う。これが日常だから何も思わんのだろうけど、異常だぜ?

「子どもが乗ってます」ってステッカー貼りながら煽り運転、追い禁の道路を追い越し、爆速で走り去ってく型落ちベルファイア。

交差点、信号が青に変わる直前、右折レーンから直進してくる車高の低い外車。

信号が青に変わる前に4,5m進んで交差点に侵入しちゃうお爺さん。

修羅の国よ。
他県から行く人は本当に気をつけて欲しい。

あとは、ガソリン価格が高い。そして、どこに行っても価格が変わらん。絶対談合して価格合わせてるわ。どこの会社のスタンドも1円も価格変わらんって有り得んでしょ。


快活で絡んできた見た目40代身長155cmぐらいのちいちゃい半グレもどき。お前なんか言っとったな。喧嘩売るなら買うけど?あ?とかグチグチグチグチ言ってきて。しょうもない。何もないけどって返事して、それ以降無視しとったら巣に帰っていったから何事もなく終わったけど。多分、床に飲み物が溢れてたから、うおっ濡れとるって呟いたのを何か言われたと勘違いした、自意識過剰のヤツ。本当にしょうもない。

運転もそうだけど、こういう県民性なのか?と思わざるを得ない日々が続いた高知県でした。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?