見出し画像

その癖はつけておかないと少しやばいかも。。。

おはようございます。今日はたくさんの人とお話しをさせていただいて思うあるくせについてお話しします。急にはなるのですが、皆さんは丸呑みという言葉を知っていますか?結論から言うと咀嚼をしてから呑みこまないと危ないよ?ということです。食べ物だと普通にしている習慣も知識や理解に関してはあまりされない方が多いきがしています。

画像1

最近、あるビジネスマンの方YouTubeで燃えに燃えまくっていらしゃいます。

理由は経歴詐称やら詐欺やら。。。

本当にこの方を信じてられた方にはすごくショッキングな出来事だったのではないかと思っています。しかしこの件から学ばないとイケナイのは3点だと思います。

1点目人の揚げ足を取るな。ということです。この方はよく動画の中で揚げ足(というよりほぼ悪口を頻繁におしゃっていました。)今回の件も悪口を言っていた相手からの反撃動画で発覚してます。誰かの落とすことで自分が上がるというのはいじめをする子供と同じやり方です。僕は実写版狼少年だと思っています。(コンテンツとして学べたというのは確かですが)

次に2つ目は自覚を持とう。ということです。この方は謝罪動画でYouTubeは趣味で始めたので最初の方はよくいろいろな所から画像や動画をコピペして使っていましたとおしゃっています。これは誰にでもあり得るなぁと僕は思いました。自分が趣味で始めたものが本職になった時に趣味の頃に作ったものが違法になることはありえりえると思います。喩えば曲作りをしてみたくて趣味で作った曲がバズった結果、『あのフレーズ、あのコード進行はあの曲のパクリだ!』みたいな。この方はオンラインサロンで収益もしていたので正確にはそれとは違うでしょ!と言われそうですが、あくまでも今回の件について僕らが学ぶことを書いていますのでそこはご理解いただけると嬉しいです。

では最後の3つ目はモノを測る物差しをイチゼロで考えないです。

僕としてはこれが一番重要でと感じました。

皆さんはカラーバス効果というものをご存知ですか?これは特定のものを意識し始めると関連情報が目に止まりやすくなる。という効果です。今までは気にならなっか発言も『詐称』『詐欺』という言葉が頭のどこかにあった中で聞いてしまうので変に感じてしまいます。例えが以前から東村山が地元だからという理由で1億円の寄付をされているのに、(村長さんと会見もしています)『あいつは元々、東村山出身で帰国子女でもなんでもないぞー!!!騙されるなーーーー!!!』と言っている動画を拝見しました。その動画のコメント欄を見ても『本当に!そうだ!そうだ!』てな感じのコメントも拝見しましたが、これは危ないと思います。

よく好き嫌いが激しい人がいますがそういう人も、イチゼロで物事を考えがちです。『あいつあーゆーところあるじゃん!だから嫌いなんだよね。』こういう人にその人の嫌いなところ10個あげてみてよ!と言うと大体の人は言えません。そして苦し紛れの『顔が無理』『歯が出てるところが無理』とか見た目に走って『いや、それはお前の器の小さいだけやん!!!』と僕にツッコミを入れられて消火させられます。

#最後にいいやつアピールは忘れない

#本当にイケめん

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

坂口靖彦でした。

サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。