見出し画像

社会人になってからモチベーションが下がってた筋トレが、最近楽しくなった話

こんにちは、やすです。
今回は、「社会人になってからモチベーションが下がってた筋トレが、最近楽しくなった話」についてお話したいと思います。

noteのクリエイターフェスのテーマ、「好きなことをもっと楽しむ」というのを見て、この記事がうかんだので書きたいと思います。

よくこのnoteでは、筋トレについて発信しています。
そんなぼくですが、ここ最近は筋トレのモチベーションが下がっていました。

なぜかはわからないけど、以前のように筋トレをがんばろうという気持ちがほんとに皆無でした。
一応そんな中でも、ずっとモチベーションが低い時も筋トレは続けていました。

ただ、モチベーションが低い中で筋トレをするというのは、結構苦痛でした。
しかし、ここ最近また筋トレが楽しくなってきたんです。

なぜかはわからないけど、今日は自分なりに筋トレのモチベーションが低かった時と今とを比較してなにが違ったのかを、このnoteに残していきたいなと思います。

満員電車に乗っていた以前と乗っていない今

1つ目の違いは、満員電車に乗っていたかどうか。

満員電車はこんな記事があるほど、ストレスがとんでもないみたいです。
とくにぼくは、ストレスに弱いタイプなのでこの満員電車でメンタルがやられていたのかなと思います。

ここ最近は引越しをしたり、朝早く会社のカフェに通うことでピークを避けているので、満員電車は乗らないようになりました。

疲れの溜まり方

2つ目は、疲れの溜まり方です。
以前まで筋トレを週5でしていました。
その時は木曜日、金曜日あたりはもう体がしんどくてしんどくて。

でも、そこから週4に減らして以前より体も楽になり、1回1回の筋トレの量や質を改善できるようになりました。

やっぱり疲れが溜まっている状態だと、モチベーションはなかなか上がらないのかなと思います。

高タンパクな食事かどうか

3つ目は、高タンパクな食事。
ここ最近まで、結構好きなものばっかり食べていました。

ぼくは太りやすい体質なので、何も考えず好き放題食べているとすぐに太ってしまいます。
ここ最近までは、すごく脂肪がついていたし、筋肉はそんな増えている感じがなくて、モチベーションが低かったのかなと思います。

ここ最近はささみを食べるようにしていて、すると体の変化を早くて筋トレのモチベーションが上がってきているのかなと思います。

結論

やっぱり物事楽しむには、疲れやストレスをためず、そしてある程度真剣にがんばることで、どんどん変化していって、それがモチベーションアップに繋がるのかなと思います。

ストレスや疲れを貯めない環境作り、そしてその中で真剣に取り組む。
ぜひ皆さんも参考に。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

#クリエイターフェス

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?