見出し画像

メモを取るようになって変わったこと3選

こんにちは、やすです。
今回は、「メモを取るようになって変わったこと3選」についてお話したいと思います。

みなさんはメモをとっていますか?

ぼくは、こちらの記事で紹介した、「書くのがしんどい」というぼくの羅針盤になっている本を読んでから、メモをとるようになりました。

メモには、とにかく思いついたことを書いて、あとから読み返すようにしています。

今回この記事では、メモをとるようになってから変わったことについてお話したいと思います。

変わったこと

1.アイデアが増えた

1つ目は、アイデアが増えたこと。
このnoteやブログを書くにあたって、アイデアはほんとに大事です。

とくにnoteに関しては毎日投稿をしているので、アイデアがないと書くことがなくなってしまいます。

しかし、このメモをとるようになってから、思いついたことは全部メモに書いてあるので、アイデアが格段に増えました。

そのままだとnoteやブログの題材にならないようなメモも、あとから見返すとなにか違うアイデアのきっかけになったりします。

2.大事なことを忘れないようになった

2つ目は、大事なことを忘れないようになったこと。

最近は思いついたことだけでなく、仕事でもどんどんパソコンやスマホにメモを取るようにしています。

これを毎朝仕事前に軽く見ることで、先輩から教えてもらったことを忘れないようになりました。

まだ新人ということもあり、覚えることがたくさんありますが、メモを取っておくと見返せるので便利です。

3.やることの優先順位をつけれるようになった

3つ目は、やることの優先順位をつけれるようになったこと。

頭の中だけでやることを思い浮かべると、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと混乱の原因となります。

ただ、メモに書いて可視化することで、やることの優先順位をきちんとつけれるようになりました。

まとめ

以上、「メモを取るようになって変わったこと3選」についてでした。

メモはさまざまなタスクをこなしたり、アイデアをだしたりと色々な場面で活躍してくれます。

メモをつけない方はぜひ、今日から始めて見てほしいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。



※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?