見出し画像

【時間術】忙しい平日に筋トレするために、やらなくなったこと

こんにちは。やすです。
今回は、「忙しい平日に筋トレするために、やらなくなったこと」についてお話したいと思います。

以前、こんな記事を書きました。

この記事がありがたいことにけっこう読まれていました。

そこで、時間に関することをほかにも書こうということで、この記事を書くことにしました。

やはり仕事をしながら筋トレをするためには、時間を確保することが大切です。

ただ、もちろん時間は増えてくれないので、新しいことを始めるには今までしていた何かを辞めないといけません。

ぼくも最近、意識的にしないようにしていることが何個かあるのでこれから紹介していきます。

筋トレするためにやめたこと

1.YouTube視聴

やめたことの1つ目は、「YouTube視聴」です。
みなさんYouTubeみますか??

YouTubeを見ない方はほぼいないのではないでしょうか。

YouTubeはほんとにあっという間に時間がたちます。
しかも自分が思ってる以上にYouTubeに時間を費やしています。

以前、ふとiPhoneのスクリーンタイムを見てみると、YouTubeの時間が1時間30分になっていてびっくりしました。

基本ぼくはYouTubeを見る時は同時並行で何かをしているのですが、YouTubeを見ながらだとやっぱり効率悪いなって感じます。

そのYouTubeに1時間以上知らない間に費やしていてびっくりしました。

YouTubeを見ないようにしてからは、やることが早く終わるようになり、筋トレや睡眠の時間が増えたと感じます。

2.歩く

やめたことの2つ目は、「歩く」ことです。
歩きからできるだけ自転車に変えました。

自転車で移動することで少し時間を節約できます。
雨の日以外は、自転車を結構使うようにしています。

3.ゲーム

やめたことの3つ目は、「ゲーム」です。
ぼくはゲームが結構好きで、大学生の時はよくやっていました。

今でもゲームは好きなのですが、やめたことの1つ目のYouTubeと同じで、時間があっという間にすぎてしまいます。

なので休日はたまにしますが、平日はほとんどしません。

まとめ

以上、「忙しい平日に筋トレするために、やらなくなったこと」でした。

1と3は特にしている方多いと思います。
全てやめなくても、1つ辞めるだけでも時間はとても増えます。

ぜひ何かをやめて、筋トレの時間を確保して一緒にがんばりましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?