見出し画像

忙しい社会人でもできる!筋トレを習慣にする方法!!

こんにちは。やすです。
今回は、「忙しい社会人でもできる!筋トレを習慣にする方法!!」についてお話したいと思います。

ぼく自身、この春に社会人になったので社会人になってから1ヶ月が経ちました。

社会人になってからよく聞く言葉で、「筋トレしようと思ってる」「健康が気になる」など筋トレしたいって言葉をよく聞きます。

筋トレや運動したい人って多いんだなって思います。

けど、したいけどしていない人が多い!
その1番の理由に、「時間がない」ということ。

そこでわたし自身、この1ヶ月筋トレを続けてきてどのように時間を作ってきたかについてお話したいと思います。

この話を参考に、時間を作って筋トレする方が増えたらと思います。

実は時間はある

ぼくは今、週5で筋トレに行っています。
逆に週2回は休んでいますが、なぜかそのオフの日と筋トレした日どちらも寝る時間が一緒です。

筋トレは40~50分はかかっているのに、なぜか1日を終える時間は同じ。

要するに忙しい生活をしていても40~50分くらいの時間は作り出せるんです。

意識していること

筋トレがある平日は、筋トレをすることをメインに考えています。

例えば、洗濯は時間がなければ次の日一緒に回そうだったり、駅から家まで早歩きで帰ったり、YouTubeだったりスマホはほぼ見ない。

時間があったら筋トレに行こうではなく、筋トレすることは絶対で他のやるべきことをどのようにこなすかを考えています。

つまり、筋トレの優先順位を1番目にもってきています。

これを意識するだけで30分は時間を作れるのではと思います。

最後に

30分しか筋トレしなくていいの?と思う方もいるかもしれません。

でもぼくは今、平日だいたい30~40分しか筋トレをしていません。

けど、それでも普通の人よりはいい体ではないかなと思います。

時間よりも大切なのは、継続すること。
自分のできる範囲で、筋トレを始めてはどうでしょうか。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?