見出し画像

【筋トレ】エニタイムって場所によって全然違うよね

こんにちは。やすです。
今回は、「エニタイムって場所によって全然違うよね」についてお話したいと思います。

ぼくは現在、エニタイムに通っています。
そしてぼくの友達も何人かエニタイムに通っている人がいます。

その友達同士で話していて、「エニタイム場所によって全然違うじゃん!」って思ったので、共有したいと思います。

場所によってここが違う!

1.値段

1つ目は、「値段」です。
ぼくが通っているところは、7,600円くらいです。

ただほんとに場所によってばらばらで、ぼくの友達の店舗だと8,600円のところもあります。

店舗によってさまざまなので、もし通えそうな店舗が何店舗かある人は値段をしっかり見てほしいなと思います。

2.マシン

2つ目は、「マシン」です。
マシンも店舗によって大きくちがいます。

まずフリーウエイトでは、パワーラックのところとハーフラックのところがあります。

また、スミスマシンがまっすぐのところと斜めところだったり。

他にもマシンも大きくちがいます。
ぼくの友達の店舗には、アシストチンニングのマシンがあったり、45°レッグプレスがあったりとぼくのジムにないものも多くありました。

マシンにこだわりがある方は、事前に見学をすることをおすすめします。

また、トレーナーさんから聞いた話だと脚トレをする際はここのジム、胸トレの時は違うジムみたいな感じで使い分けている方もいるそうです。

自分に合った使い方をぜひ見つけてほしいなと思います。

3.その他の設備

3つ目は、「その他の設備」です。
1番驚きだったのは、無料のウォーターサーバーがある店舗があること。

店舗によっては有料の水素水だったり、無料のウォーターサーバーだったりとさまざまです。

ほかにもインボディが測れる体重計があるジムとないジムがあります。

まとめ

以上、「エニタイムって場所によって全然違うよね」についてでした。

ほんとに店舗によって設備や値段が全然違うので、候補が何店舗がある方は事前にしっかり調べてから決めるようにしましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?