見出し画像

筋トレの頻度週5から週4に減らしてみて

こんにちは、やすです。
今回は、「筋トレの頻度を週5から週4に減らしてみて」についてお話したいと思います。

先日、こちらの記事で筋トレの頻度を週4に減らすことを書きました。

理由はこの先日の記事にも書いたので、今回は週4に減らしてみて少し時間が経ったので、経過を共有したいなと思います。

週4に減らしてみて変わったこと

1.以前より疲れがたまらなくなった

1つ目は、「以前より疲れがたまらなくなった」です。
これは筋トレの頻度を減らしてるので、当然ですよね。

今までは仕事をしながら、週5回筋トレに行っていたので、なかなか疲れが取れませんでした。
ですが、週4に頻度を落としてから、そもそも疲れがたまらなくなりました。

2.少しずつパワーがのびている

2つ目は、「少しずつパワーがのびている」です。
少しずつパワーがのびているのは、以下の理由があると思います。

  1. 週4に減らしたことで、疲れがたまりにくくなった

  2. 疲れがたまりにくくなったおかげで、1回のトレーニングの質が上がった

  3. 集中力もあがって、以前より1回あたりの筋トレのセット数が増えた

  4. 結果的に総負荷量も以前より多い

このような好循環になっています。
以前より、筋トレの頻度は減ったものの、1週間あたりのセット数で見ると今の方が多くできているので、パワーも少しずつのびています。

3.以前より筋トレのモチベーションが高くなった

3つ目は、「以前より筋トレのモチベーションが高くなった」です。
1つ目の変化で書いたように、疲れがたまりにくくなった結果、筋トレのモチベーションが高くなりました。

以前は、週5回筋トレ行かないとと思って、それ自体プレッシャーでしたし、そんな中で体もめちゃくちゃ疲れていたので、なかなかモチベーションが上がりませんでした。

でも今は、疲れがそこまでたまっていないので、モチベーションも高く筋トレをできています。

まとめ

以上、「筋トレの頻度週5から週4に減らしてみて」についてでした。

結論は、疲れがたまりにくくなった結果、モチベーション高く筋トレができ、セット数や筋トレ1回1回の集中力もあがったことで、パワーも上がってきているということです。

当分は週4日で筋トレを続けていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?