見出し画像

【節約】手取り20万で貯金する

こんにちは、やすです。
今回は、「手取り20万で貯金する」についてお話したいと思います。

ぼくは、今年から働き始めた新卒です。
そして、東京の会社に勤務しているので、郊外に住んでいますが、家賃も田舎と比べて高いです。

そんな中、平均すると手取り20万の中の3万を貯金できているので、貯金するために心がけていることを共有したいなと思います。

1.自分の収支を把握する

1つ目は、「自分の収支を把握する」です。
貯金をするならまずはここから。
自分が毎月いくら入ってきていて、毎月何にどのくらい使っているかをざっくり把握するようにしています。

節約しようにも、何にお金を使いすぎているのか分からなければ節約できないので、まずは収支を把握しましょう。

収支を把握するためには家計簿アプリがオススメです。
ぼくのおすすめは、「マネーフォワードミー」か「Zaim」です。

ぼくはマネーフォワードミーの有料プランを使っています。

2.電気・スマホは安いところで契約

2つ目は、「電気・スマホは安いところで契約」です。
電気は以外かもしれませんが、色々な電力会社があり、電力会社によって料金が違います。

ネットで調べると安いところはいろいろとでてきます。
また、アンペア数も下げることで、電気料金が安くなります。

1人暮しであれば、20Aか30Aがおすすめです。
また、スマホも格安SIMだったり、キャリアの格安プランがあります。

電気もスマホも、安いところにしたからといって、生活に影響は出ません。
最初の契約はめんどくさいですが、1回やってしまうとずっと安く使えるので、ぜひ契約を変えましょう。

3.毎日自炊する

3つ目は、「毎日自炊する」です。
自炊は外で買うより全然安く済みます。
ぼくの場合、朝ごはん・昼ごはん・夜ご飯全て自炊をしています。

ただ、やっぱり自炊を毎食するのは時間的にとても大変です。
そこでぼくは、朝は卵や納豆や缶詰など、調理のいらないものを食べています。
そして、昼と夜はまとめて一気に作っています。

なので、昼は夜ご飯を詰めるだけなので時間もそこまでかかりません。

また、料理が苦手だったり、何を作って良いかわからない方は、YouTuberの「リュウジのバズレシピ」さんを見ることをおすすめします。
「リュウジのバズレシピ」さんは、家にあるような調味料や食材で料理を作ってくれます。

そして、ちょっと手間のかかるレシピから、簡単に作れるレシピまで幅広くあるので、ぜひ「リュウジのバズレシピ」さんを見て節約しましょう。

まとめ

以上、「手取り20万で貯金する」についてでした。
手取り20万でも工夫すれば貯金ができます。

これからもおすすめの節約術について、定期的に発信したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?