見出し画像

【筋トレ】頻度を週4回に減らしました

こんにちは、やすです。
今回は、「頻度を週4回に減らしました」についてお話したいと思います。

これまでぼくは、週4〜5回でジムに行っていました。
とは言っても、ほとんど週5回で行っていました。

ただ、今後は当分週4回をメインに筋トレをしようと思います。
その理由と、このことを通して伝えたいことをこの記事に書きたいと思います。

週4回に減らす理由

1.シンプルにしんどい

1つ目は、「シンプルにしんどい」からです。
仕事もしながら、週5回でジムに通うのはやっぱりなかなか大変だなと思いました。

これまではテレワークがちょこちょこあったので、通勤時間がない分しっかり寝ることができました。
ただ、最近はテレワークもなく、今までより睡眠時間が短くなっていました。

やっぱり睡眠時間が少ないと、体がしんどいためいったん週4回に減らすことにしました。

2.応用情報技術者試験の勉強を優先したい

2つ目は、「応用情報技術者試験の勉強を優先したい」からです。
以前の記事で、応用情報技術者試験にチャレンジすることを共有しました。

応用情報技術者試験は今までも勉強していましたが、あと1ヶ月と少しとなったので、本腰入れて勉強しようと思い、筋トレの頻度を減らすことにしました。

この記事で伝えたいこと

今回、この記事で伝えたいことがあります。

1.筋トレは自分のペースで続ければいい

1つ目は、「筋トレは自分のペースで続ければいい」です。
ぼくは今まで、週5回で筋トレをしていましたが、これからは週4回に減らします。

これが多いか少ないかは人によると思いますが、筋トレは自分のためにすることなので、頻度とか回数やセット数は自由に決めていいと思います。

もちろん、たくさんやることに越したことはないですが、何より大事なのは継続すること。
自分の生活に合わせて、できる範囲で継続することが大事かなと思います。

2.優先順位を決める

2つ目は、「優先順位を決める」です。
1日の時間は24時間と決まっています。
その中で、今自分が1番するべきことを優先することが大事だと思います。

もし、筋トレの優先順位が1番高いのであれば、筋トレをがんばる。

いまの僕は、筋トレより応用情報技術者試験が大事だと思ったので、応用情報技術者試験の勉強を優先することにしました。

やるべきことに優先順位をつけてがんばることが大事かなと思います。

まとめ

以上、「頻度を週4回に減らしました」についてお話しました。
筋トレはあくまで自分のためにすることなので、自分の好きなペースで、何より継続することが大切だと思います。

これからも自分のペースで筋トレがんばりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?