見出し画像

iPhone12は、ぶっちゃけ5Gなんてどうでもいい

iPhone12および12PROが発売されて数日、レビュー記事やレビュー動画が数多く上がっているが、その中でもiPhone12シリーズの残念な点の一つとしてミリ波の5Gに対応していないということが挙げられている。

だがしかし!よく考えて欲しい。現状、5Gスポットは東京や大阪など大都市にしかないのだ。

地方在住者からすると、タイトル通りホントどうでもいい。とりあえず今は。

それよりも、楽天モバイルの独自回線網がようやく整備された方が地味に嬉しい。世の中5Gで騒いでるけど、そもそも超高速大容量通信を道端でやるようなことはあるのかとも思う。4G通信も日本各地できちんとつながるようになるのに数年かかったように、5Gも実用化までは数年かかるだろう。

ただでさえ日本の通信は、安定して繋がるしそれなりに速い。だったらそれでいいと思う。まぁ、通信会社はあの手この手でサービスを消費して欲しいから5Gを全力で推すのだろうけど。

今年のiPhoneでは5Gばかり注目されがちだが、多くのレビュアーが見落としていることの中にWi-Fi6の存在がある。まぁiPhone11シリーズでもしれーっと対応してはいたのだけれど。現在、多くの人が使用しているWi-Fi5でせいぜい50〜100Mbpsであれば速い方。Wi-Fi6だと条件が良いとGIGAに迫るスピードが出るという。となると今後数年は5GよりもWi-Fi6にお世話になることの方が多いかもしれない。

今年のiPhoneは、フルモデルチェンジしてプロダクトとしての見た目もスペックもとても魅力的な製品に仕上がっていると個人的に感じている。例え、5Gがsub6だろうともね。

なんたって地方にとっては、ミリ波やらsub6は今のところどうでもいいのだから。


数ある記事の中から読んでいただきありがとうございます! よかったら他の記事も読んでいただけると嬉しいです。