見出し画像

【温泉ソムリエおすすめ!】気分で選ぶ温泉・銭湯(関東版+)vol.32~行かないと伝わらない良さ~

◾️人の良さが温泉の良さ

間を空けてしまい、すみません。
今年はフリーランスになって3年目となり、思いの外順調にいってることもあり、少し頭と身体が追いついていません。

ただ、それでも自分の救いとなるのが温泉であり、銭湯です。
発信しつづけることはやめず、温活を進めていきます。


今年も一年いろいろと温活しました。
その数、53湯でした!
週一ぐらいの数行けた!

特に今年の温活で印象深かったのは、人でした。
男ソロで巡っていると1人静かに入ってることが多いのですが、東北湯巡り以降からたまたまご一緒した方と話したり、旅館の主人とお話したりする機会が増えました。

それは行かないとわからない温かさであり、また行きたくなる一つです。

なので、今年最後の記事は、
「印象深かった温泉・銭湯」をテーマにまとめます!

🔸福島県「赤湯温泉 好山荘」

東北湯巡りからまずは一つ。

クラファンで援助し、入浴券があったので伺った温泉ですが、
野地温泉よりも山奥にある温泉旅館でかなり年配の女将さんがほぼ1人で切り盛りしている旅館です。
温泉も2種類あり、改装したてでとても綺麗なのもありますが、
この女将さんがとても親切にしてくれますし、お話したくなります。

 住所:福島県福島市土湯温泉町鷲倉1
 浴槽:内湯、露天風呂
 石鹸類:ソープ・シャンプーあり
 駐車場:10台ほど
 公式HP:https://www.f-kankou.jp/pickup/27450
 泉質:炭酸鉄泉、単純硫黄泉

🔸福島県「いわき湯元温泉 ホテル住之江」

東北湯巡りからもう一つ。

いわき湯元からは少し離れていて、住宅地にある旅館ですが、ここのご主人もとても親切で良い方です。
ここは他の方のブログを読んで興味を持っていたところだったのですが、
その意味がわかる!となるような人当たりの良さでしたし、出発の朝、息子さんが寝坊していたらしく、お詫びにとジュースをくれました。

 住所:福島県いわき市常磐下湯長谷町勝善77
 浴槽:内湯
 石鹸類:ソープ・シャンプーあり
 駐車場:8台ほど
 公式HP:https://hotel-suminoe.com
 泉質:含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉

この2湯は東北湯巡りを締めくくるのに本当に最高でした。
当時の記事もぜひお読みください。

🔸群馬県「町営 三峰の湯」

こちらはみなかみの奥地にある町営の温泉銭湯です。
ここでは、たまたま同じタイミングで入ったおじいちゃんと露天風呂で話し込んでいました。

みなかみ周辺の歴史などを教えてくれて、全ておじいちゃんのタイミングで話し始めるのですが、
それが無理のない会話となり、心地良かったです。

 住所:群馬県利根郡みなかみ町後閑2265
 浴槽:内湯、露天風呂
 石鹸類:ソープ・シャンプーなし
 駐車場:8台ほど
 公式HP:https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=649
 泉質:アルカリ性単純泉

🔸神奈川県「湯河原温泉 ままねの湯」

こちらは湯河原温泉の湯治宿ですが、現在は日帰りのみです。また、湯治を目的とした入浴しか認めていないため、病症がある方のみとなります。

 住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上616
 浴槽:内湯
 石鹸類:ソープ・シャンプーなし
 駐車場:6台
 公式HP:https://rurubu.jp/andmore/spot/80014709
 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉

指の湯治として向かいましたが、ここでもほぼ同タイミングで入った方が湯河原で民宿をされている方でした。
結構深い話までして、来年ご結婚されるとのことなので、お祝いがてら泊まりに行きたいと思っています。

皆さんも湯河原行く際は、「民宿いたくら」さんに泊まってみてください。
東京で10年ほどシェフをしていたご主人が地の物を使った料理を振る舞ってくれますし、湯河原温泉も楽しむことができます!



これからは投げ銭方式にて進めていきます。
いいね!フォローだけでも喜びますので、来年も一年よろしくお願い申し上げます!!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?