見出し画像

【男性着物】着物を日常的に着始めて1か月余り、感じたこと

こんにちは、やしまです。まだまだ寒い日が続きますね。早く暖かくなって欲しいものです。

さて、今日は着物について書いてみます。実は年末くらいからほぼ毎日着物を着るようになりました。

元々、趣味というか興味はあって数着持っていた感じです。ただ、買う場所もないし、洗濯なども大変だし、ものも安くないしってことであまり着てなかったんですよね。

東京で地下鉄とか乗っていると、女性のファッションには多様性があるのに、男性はそれと比べるとイマイチだなーとかも思ってました。

そんな時に見つけたのが着物のリユースです。具体的に言うと百彩さん(Twitter:@rekimo100sai)です。大山とか板橋区のほうで期間限定で開店しているところです。

着物が安いんですよ。アンサンブル(着物と羽織のセット)とかで2000円とか3000円で。秋葉原のHARDOFFだと男性用って黒い紋入りだけだったりするんですが、ここは長じゅばんから袴までおいてます。

そんなこんなで、仮に少し汚れたとしてもまあ仕方ないか、と思える範囲に入ってきたわけです。

それでほぼ毎日着ていると、割と快適なんです。

寒くない?とか言われるんですけど、中にヒートテックとか着こむので、そこまで凍えることもないですし、男性物の着付けは女性ものほど複雑じゃないので、ササッと着れます。

それと、個人的にはYシャツとかよりもテンションが上がる。多分、物心つく前からお侍とか好きだったので、本能的なものなのかもしれませんね笑

他人と違うというのが好きなので、そういう意味でもあっているのかもしれません。奇抜な着こなしはしないですけども…

そうなってくると、Twitterとかでも着物系のアカウントとかフォローするようになりました。ケニスカの座波さん(Twitter:@kekekeity)とか素敵ですよね。

仕事柄、藤沢とかに行った時もHARDOFFに着物コーナーがあるのを見つけてあさりに行ったり、完全に漬かってます笑

割と知り合いの女性でも着物好きな方はいらっしゃって、Hossyさん(Twitter:@dqhossy)とかかっこいいよなんて話も聞いたりしました。

で、思いました。長い歴史を持っている着物を、特に男性で、着ている人が少ないのはなぜなのか?と。

どうやら明治以降、需要が下がってきて着物業界が高級路線に入っていった。昭和には一度着物ブームがあったらしい。ということはわかるんですが、にしても少なくはないかと。

ということで、素人ながら問題点と「こうしたら面白いんじゃん」というのを考えてみました。

①高いイメージ

着物って高いイメージ強いですよね。私もそうでした。高い。高級路線の消費者として参入するにはまだ若造すぎました… 金持ちになるまで待っとけ伝統…

②難しいイメージ

これは女性ものが中心ですかね。着方が分からない。着付けられない。みたいな。特に女性が女性の着方をしないといけないとは思わないので、初心者は男性物の着方から入ってもいいのかなーと思います。リメイクの製品・作品も数あるので、そこから入るのも◎ ただ、次の要因でこれが抑制されそう。

③着物クラスタの存在?

そもそも存在するのかわかりませんが…笑 とはいえ年配の方から突っ込まれそうっていうのは割とみんな思ってるんじゃないかな。意外とそんなこともないんでしょうが、着始めるタイミングでは障壁になりそう。

そんな着方は間違ってる!とかね。知らねーよって話ですが笑

Twitterだと、絹以外でもいいんじゃない?って提案されてる方もいらっしゃいましたね。完全に同意です。ウール良く着ます。

④着物を供出する側の問題?

これは私にはまったくわかりません。とはいえ、明治や昭和と比べて業界自体が小さくなっているということは、生産なのか販売に問題があるということでしょう。

昭和の着物ブームは高級路線だったのだと思うので、それの成功体験に縛られている側面もあるのかもしれないですね。ここは業界の方にお話を聞いてみたいところです。

前述の座波さんは「アパレルは大衆に迎合しすぎ」みたいなことをおっしゃっていた気が… 気のせいかも。

ざっくりの解決策?

自分の場合は、割と着物への興味が元々あったんだろうと思います。幼少期に姫路城で「お侍はどこ!」とキレていたらしいので笑

とはいえ、その興味とタイミングがあったということは間違いありません。買えるところを見つけたとか、話ができる相手がいるとか…

そうなると、興味のきっかけと実現のための環境が重要になるかなと思います。

そこで考えたのは、家庭科の授業に入れる、ということです。

え、普通? いいんですよ。普通で。

要はファッション業界にいる人とか、限られた業界の人が皆着るようになりました。はあんまり意味がないかなと。いいことですけどね?

自分の周りは当たり前に興味あるんですよ。そりゃそういう人しか人間関係を維持できませんから。

だけど、それを超えて広げようと思えば、いかに障壁を下げ、ユニクロに行くように着物を買いに行けるか?普段の生活に溶け込ませることができるか?が最重要ポイントになります。

たとえば、高校の授業で振袖の着付けをやってみるとか。別に成人式の本番は専門の方にやってもらえばいいんです。でも、知ってさえいれば、着物買い取るかとか、小物は何が良いとか、可能性が広がることうけあいでしょう。男性もね。

成人式で大学の卒業式みたいに女性が袴着てもいいし、逆に卒業式で袴男子がいてもいいんでしょう。その可能性をどこで作れるか?ですよ。

個人的には、普段着として着物を着るようになったらいいなーと思うので、そういった授業でもいいかもと思ったり。ちょっと難しいけど、学校の家庭科室で裾挙げてみるとか。

学校できっかけを与えて、後は環境ですよね。

着物が手に入る環境。相談できる環境。着ている人がいる環境。

若い人だけじゃなくて、子供がいる世代とか年配の方でもう一回着たいとか。そんなニーズにこたえられるまでになると理想なんでしょうね。道筋が分かりませんが笑


といったところで駄文はここまでです。

別に着物業界の人じゃないので、これを主体的に実現することがあるか?と言われれば、機会があれば、程度ですが興味がある人はお声がけください。

着物着たい人は一通りはお教えします。男性物限定ですが。女性ものはわかりません。すいません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?