見出し画像

これからサザンオールスターズを聴く若者達へ④〜ネクストステップ10選後半〜

前回に引き続き、サザンネクストステップ10選の後半です。

では早速。

⑥シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA/1992

サザンが初めてミリオンを達成した涙のキッスと同時発売されたシングル。僕はこの曲を愛してる。桑田佳祐の才能がふんだんに詰め込まれた濃密な一曲なのだ。初めて聴いたのは中学1年の夏。当時は歌詞も分からず、何を歌ってるのかわからなかった。英語をずっと歌ってるのだと思ってた。歌詞を見て愕然とした。"修羅場穴場女子浮遊 愛乃場裸場男子燃ゆ"。中学生ながら2つの意味でめちゃくちゃ興奮した。Aメロ、Bメロでも際どい隠語が数多く使われる。"XがすごいじゃないYが上手いじゃない"、"XがいいじゃないYが黒いじゃない"、XとYの正体が分かったとき桑田佳祐に一生ついていこうと思った。間奏の英語のラップもお見事。転調も効果的である。妖艶という言葉がここまで似合う曲はない。桑田佳祐は正真正銘の言葉の魔術師である。

⑦あなただけを〜Summer Heartbreak〜/1995

世間のイメージするサザン王道恋愛ポップス。冒頭の"泣かないで〜"から桑田佳祐の少し切ない歌声が心につき刺さる。サウンドはフィルスペクター風で聴き心地がよい。歌詞に"long vacation"が入ってるのは大瀧詠一を意識したものかと。"誰かが落とした 麦わら帽子が 波にさらわれて 夏が終わる"というCメロ。ここまで端的に"Summer Heartbreak"を表現してるのかと思うと作詞家としての桑田佳祐に永遠の可能性を感じてしまう。ライブでの演奏頻度は少ないが、僕が初めて行った2015年の葡萄ツアーで16年ぶりにやってくれたときは嬉しかったし一層思い入れが強くなった。

⑧太陽は罪な奴/1996

イントロから胸躍らせられるポップチェーン。冒頭の問いかけ"Do you believe me? And do you need me?"から夏に向けてこれから恋愛レボリューションが起こることを予感させてくれる。"揺れる胸は手にしごろ、"戯れにシャツを脱ごう"というちょっとエッチなフレーズも涼しい顔で歌い上げてしまう。そして何しろサビの歌詞、メロディが素晴らしい。"高気圧はVenus達の交差点"、"Aクラスの姐ちゃん達の放射線"等、英語と思わせて日本語詞であり意味もなんとなく推測できる。これぞ桑田佳祐。そして"憧れた人はなぜか太陽の匂いがした"とドストレートを投げる。間奏のストリングスからのギターソロの流れも完璧すぎる。

⑨涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜/2003

サザン=夏=海っていうそっくりそのままのイメージ。世間の期待にそぐうようにヒットを飛ばすサウンドメーカー。韻を踏んだ歌詞、少しずつ上昇傾向のコード進行、構えたところにドンピシャで投げてくれるようなハマりきったメロディー、どれをとっても一級品。サザンの曲でラスサビが転調する曲は少ないが、この曲の転調はたまらなくよい。曲全体の持つエネルギーを最大化しているように思える。ストリングスアレンジがこの曲の肝であり、涙の海で包み込んでくれているのだと解釈している。以下のPVは若かりし水着姿の小池栄子が登場している。


⑩ロックンロール・スーパーマン〜Rock'n Roll Superman〜/2005

僕の人生の応援歌の1つ。特に落ち込んでいるとき、悩んでいるときに前を向かせてくれる。"恋の終わりは惨めなものね"、"人は誰もが悩み抱えて"とAメロで僕らに寄り添い、"甘い弱いなんにも出来ない僕が"、"しゃあないとろい役に立たない僕が"とBメロで自分を卑下する主人公。サビの歌詞とメロディは本当に元気をくれる。さらに間奏では桑田佳祐とギター斎藤誠のツインスライドギターソロを聴くことができるので必見である。ライブでも超定番曲で2020年の大晦日の配信ライブで"欠席"するまで毎回"出席"していた。悲しみに沈む世界中に笑顔と希望を与えてくれるパワーを確実に持っている。


以上でサザンネクストステップ10選は終了だ。

プレイリストを掲載しておこう。


それでは次回の第3回"サザン隠れた名曲"特集もお楽しみに。

#大学生日記  #毎日投稿 #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #シュラバラバンバ #あなただけを #太陽は罪な奴 #涙の海で抱かれたい #ロックンロールスーパーマン #邦楽 #邦ロック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?