
💡 AI にうまく質問するためのヒント公開
Railsチュートリアルが提供している AI サポート機能のヒント集が公開されました。AI に質問する画面の以下のアイコンクリックすると「AI サポートに関するヒント集」のページに移動します。

AI サポートに関するヒント集では、AI が得意な質問や苦手な質問と、その理由について説明しています。AI にうまく質問するコツを掴むことで、より有用な知識を得たり、エラーのデバッグにつながりやすくなります 🤖💡
💡 AI にうまく質問するポイント (一部抜粋)
AI サポート機能では、一般的な質問やエラーメッセージに対してヒントとなる回答を返してくれます。逆に、背景情報が不足している質問に対してはうまく回答できないこともあります。
例えば以下の例では、背景情報が無い場合の質問と、背景情報を足した場合の質問の比較です。


上記の例のように、AI にうまく質問するコツを知っていると、AI サポート機能をさらに有効に活用できます。
また今回は「エラーメッセージ」を例として取り上げましたが、同じように
「理解できないコードを解説してもらう」
「わからない用語を説明してもらう」
などの質問も可能です。困ったことや疑問などを質問しながら、皆さんの理解を深める手助けになると嬉しいです 😌💖
※ AI サポート機能の詳細については下記の note 記事からご確認いただけます。
🎓 『AI サポート機能』で、より学びやすく
https://note.com/yasslab/n/n685429ea7c97
✅ 最後に
RailsチュートリアルではWebテキストや電子書籍、解説動画や質問対応、研修支援サービスや教材連携サービスで得られた売上を使って、プロダクト開発を学ぶ方々に役立つコンテンツを提供し続けたいと考えています ♻️✨
また本記事で紹介した AI サポート機能は企業の研修や大学の講義とも組み合わせてご利用いただけます。法人向けの無料の導入相談も実施しているので、ご興味あれば気軽にお問い合わせいただけると幸いです 🙏✨
📝 この記事を書いた人: @rakudaSanDesu & @yasulab