見出し画像

🚀 国際的エンジニアにリーチしやすい remotework.jp がリリースされました

リモートワーク採用中のテクノロジー企業が掲載されている GitHub リポジトリ『remote-jp/remote-in-japan』が、Web サイトでも見れるようになりました。



掲載の流れと基準

掲載したい日本のテクノロジー企業またはその関係者が直接 Pull Request を送って掲載するといった流れで、基準は次のとおりです。

・日本に拠点がある
・テクノロジー企業である
・リモートワークを部分的に導入している(フルリモートでなくても可)

『フルリモート』が可能かどうかも伺っていて、定義は次のようになっています。

社員全員がリモート勤務可能
・ある条件を満たした一部の社員のみに適用される場合はフルリモートに含まない
原則として勤務場所が自由
・「リモート勤務は週二回まで」などと制限がある場合はフルリモートに含まない



(事業主として) 実際に掲載してみた所感

この記事を書いている筆者 (@yasulab) の会社も掲載して頂いておりますが、主に英語圏へのリーチが多い印象です。

実際、日本のテクノロジー企業だけでなく、英語圏で著名なテクノロジー企業 (かつ日本に拠点がある企業) からも Pull Request が送られてきています。


他にも、例えば弊社にも英語圏から応募が来ることがあるのですが、『どこで弊社を知ったの?』と伺ってみると、remote-jp/remote-in-japan で知ったよ!』といった方がほとんどでした。

一方で、日本国内で働ける VISA 発給の要望もセットであることが多い印象です。弊社では VISA 発給できる仕組みが社内にまだ整っていないため、残念ながらご要望にお応えすることはできなかったのですが、VISA 発給のノウハウを既にお持ちの企業で、国際的なエンジニアと繋がりたい企業にとっては価値が大きいかもしれません。

📝 NOTE: VISA 周りの詳細については経産省の国際面での取り組みIPA の外国人IT技術者の日本での雇用に係る諸手続きをご参照ください。



開発や議論も、もちろん英語で

英語圏にリーチできているためか、今回の Web サイト開発も国際的なエンジニアが開発や議論に参加してくれました。キッカケは筆者が『remotework.jp ってブログをやってたんだけど、今は更新しなくなっちゃって...。使いますか? (意訳)』と提案したところから始まったと記憶しています。

📝 NOTE: 色々な方々に前向きに好評して頂いたものの、そこまで緊急性があるわけでもなく気付いたら4年以上経っていました... (提案したのは2015年9月) 💦

2020年頃から少しずつ活発になり、最終的には Hatem Houssein さんが Web サイトのプロトタイプを作ってくれました! (スゴい!! ありがとう!!) 😆🎉✨


幸運にも、筆者も慣れている Jekyll ベースでプロトタイプを作って頂いたため、データを流し込むところからは筆者が引き継ぎ『エイヤッ 』でリリースし、今に至ります。

📝 NOTE: ソースコードを見てもらえると分かりますが、だいぶ『エイヤッ』してます。もっと良い実装にしてみたい方などいれば、ぜひお気軽に PR を送って頂けると嬉しいです (>人< )✨ (詳細: /docs/upsert_data_by_readme.rb)



英語の記事も。英語圏にリーチしていけたらいいなぁ 🤔💭

remotework.jp のリリースに伴って、プロトタイプを作ってくれた Hatem Houssein さんが早速英語で記事を書いてくれました。

筆者の名前も by name で触れてくれました。ありがたい...!! 😌💖✨

I’d like to thank Kazato Sugimoto and Yohei Yasukawa for the collaboration and getting this to what it is now.



remotework.jp の今後

これもやはり英語圏にリーチできているからなのか、現在は『日本語が Requirement かどうか知りたい』といった提案も受けています。

他にも改善できる箇所はたくさんあるかもしれませんが、筆者個人としては、英語圏の方々に向けた『Japan × Tech × Remote Job』といった面で引き続き関わっていけたらと考えています。

特に、『日本の企業で働いてみようかなぁ』と考えている海外の方々にとって、それを後押し一役になっていればとても嬉しいです 😌💖✨



まとめ

remotework.jp をリリースしたよ!
remote-jp/remote-in-japan から掲載できるよ!
・海外の人達が日本のテック企業を知るキッカケになれば嬉しいな!

興味あればぜひ ;)



YassLab株式会社の活動に興味を持っていただければ嬉しいです。こちらからのサポートは Raisチュートリアル、Railsガイドなど各サービスの向上に役立てていきたいと思います💓