【げっくみ】ベストオブ2022(その1)

年末の放送は前回の記事でお知らせした通り、2022年のマイベストをチョイスする「ベストオブ2022」を企画を行うことに。

ここでは、1回目の12/19で触れたベストオブに触れていきます。

■マリーンズ

天邪鬼だし、今年は99%あのゲームだろうというのは容易に想像ついたのでそれ以外のインパクトある試合をご紹介できればという意図がありました。

ただ、逆転したという内容は覚えていたんだけれどもツイートを作った際に、そうだよ三木亮選手がサヨナラ打ったんだよ、というのがインパクトの高いポイント。これを言い漏れてしまったのは痛恨の極み。だからnoteで補足させてください(苦笑

でも、触れた通りこの時期までは5位に位置はしていたものの、首位までは5ゲーム以内だったため、まだまだ諦められない、と個人的には思っていたがこんな記事を発見。

このゲームの2日前の出来事だったんだよな。そしてこの試合を持ってマーティンは抹消、そして帰国。その後の次の試合は放送でも触れたベストゲームの前日にあたり福田秀平選手の怪我も恐れぬプレーがありそこから勢い付いていたが短略的に終わってまったのはこのような出来事があったからか。

ちなみにフォロワー(リスナー)さんの応募がこのセクションでは届きました。そんな背景があるからわたしも安心して上記の試合をセレクトできました。

そりゃそうよね。これを選ばずしてどれを選ぶのかという感じ。わたしもこの時の思いはnote執筆しているので、お時間あればどうぞ。

■レイソル

サンガスタジアムはどうしても行きたくて。3年前も同一カテゴリー(J2)にいて、その時はまだ西京極で翌年からサンガスタジアムに。シーズン途中までは京都首位、柏2位という時期もあり、両方昇格できればサンガスタジアム行けるぞなんて思っていたらあんな試合もあり、しばらくないのかなと思いきや京都の昇格が実現、逆に我が軍もなんとか踏みとどまったので実現。

試合の話は放送でも触れましたし、証拠も以下の画像で残しておきます。こんな状況なのでファンが選ぶベストゲームも1位でした!

ゴールの瞬間です。選手・サポーターの一体感!

印象に残った遠征場面は、スタジアム前の「かめきたサンガ広場」でしょうか。試合前に両サポーターが交流が取れるし、グルメもゆったり食べられる。ホルモン焼きそば、最高でした!

また、京都からJR嵯峨野線に乗って亀岡に向かうのですが、手前の駅が保津峡駅。ずぶ濡れのウェットスーツを着た方々が多数乗車で何事かと思ったら普通に川下りをやっていたのですね。この日も猛暑日ですからねー、さぞかし気持ちよかったと思います。
ちなみに保津峡駅は周辺人口がゼロらしいです。この動画を見てたまげました。

帰りの新幹線では武藤選手が寿司をもたらしてくれたので鱧箱を含んだ箱寿司京都駅の伊勢丹で購入。真夏のいい思い出になりました。そして、今気づいたけど「こだま」に乗っていた事をいい事に豊橋で通過待ちの時間を使ったんでしょうね、壺屋の稲荷寿司も買ってるよ、馬鹿じゃないの(笑

ひさご寿司@JR京都伊勢丹
稲荷寿司@豊橋壺屋

ちなみに記事書いている間、ながらでちょうどプレミア公開のタイミングだったのでこんな動画も鑑賞。色んな意味でシンクロや!

また、フォロワー(リスナー)さんからは記憶に新しいワールドカップのスペイン戦をチョイスいただきました。

満足度の高い試合ではありましたが、金曜日の早朝でよかったですわ。もう自分のルーチンから外れると体調が途端に崩れる、歳ですね(苦笑

■放送アーカイブ(12/19)

一応放送のアーカイブを動画サイトにあげました。チャプターも作りましたのでそちらからも聴きたいところから聴けます。

記事を書いている時点では26日の年内最終放送も完了。その記事も後日アップします、年内にできればいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?