見出し画像

いざ、伊勢神宮へ ~番外編~

今回は9月中旬に伊勢神宮へ行ったときの番外編です!内宮へお参りする前に猿田彦神社へお参りしたことと、食べたものの話です。

外宮の参拝を終えたあと、近鉄の伊勢市駅からバスに乗り、猿田彦神社前で降りました。

画像1

内宮に行く前に猿田彦神社にお参りしてきました。猿田彦大神はおみちひらきの大神です。詳しくはHPへ!境内には佐瑠女神社もございます。

新しい一歩を踏み出すときに御利益がある、一歩守が売ってました。これは今の私に必要なものだと思い、一目みて買いました!

画像2

写真は境内にある”たから石”というものです。詳しくは知りません...。


猿田彦神社を参拝後、内宮への道中で食事をとりました。いろんなお店が出ていて、内宮までの距離を感じさせませんでした。

画像3

おかげ横丁の入り口の写真です。みんなマスクしてるから、はっきり写ってても加工しなくて大丈夫かなぁ...?

おかげ横丁の”ふくすけ”というお店で、伊勢うどんを食べました。事前にネットで調べて出てきたのでそれにしました。お店の回転が速く、繁盛していました。なので注文してから料理が出てくるまで時間はかからなかったですね。

画像4

月見うどんを注文しました!伊勢うどんを食べるのは初めてだったので、料理がきたときびっくりしました。最初に浮かんだ感想が、色が濃いっ!でした。かつお節?がきいてて美味しかったです!


内宮参拝後、どこかで休みたいなと思っていたところでした。赤福というお店が、参拝前に見たときよりも行列が短くなっていたのでそこにしました。

画像5

画像6

写真を見返して思いました。構図が悪い...!写真では伝わらないかもしれませんが、とても美味しかったです!一口づつ味わいました。1人だったっていうのもあると思いますが、縁側で川を見ながら食べました。いい席でしたね。

食べてるときに雨が本降りになってきていました。日傘もっててよかった。


番外編はこんな感じです。


また行きたくなる!そんな伊勢でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?