海での自由を手に入れよう!シットオントップカヤックの楽しさとは
こんにちは!元激流カヤックガイドが、川の楽しさと安全に楽しむコツをお届けするシリーズです。今日は「シットオントップカヤックの楽しさ」についてです。
一口にカヤックといっても、用途や遊び方に応じて色々な形のものがあり、初めての方にはどんなカヤックが自分に向いているのか、わかりにくいかと思います。このシリーズでは、カヤックがあるとどんな遊び方ができるのか、とカヤックの種類をご紹介していきます。
シットオントップカヤック
シットオントップカヤックは、その名の通り、カヤックの上面にちょこんと座るタイプ。足をコックピットの中に入れるタイプではなく、足が見えている状態で座ります。沖縄など南の島でマングローブツアーに参加したことがある方、その時に乗ったカヤックは、ほとんどがこのシットオントップカヤックです。
このカヤックは、安定性が高いことが特徴で、ちょっと傾けたくらいでは転覆しない作りになっています。慣れていない人でも、気軽に乗り降り、操船ができるカヤックなので、磯遊びやシュノーケリングに適しています。
このカヤックを使って誰もが楽しめる方法のひとつが、シュノーケリングです。
例えば、シュノーケルをカヤックに積んで、湾内の穏やかな海で岸沿いを少し漕いでみる。魚が多そうな場所や地形が面白そうなポイントを見つけたらカヤックを岩場に上げて、ちょっと潜ってみてもいい。乗り降りが簡単なので、移動したくなったらまたカヤックに戻って、新たな遊び場を探すこともできる。
これだけで、通常の海水浴とは少し違い、アドベンチャー感が味わえますし、もしそれがちょっと怖いなら、海水浴場内で漕いでみたり、海に浮かんだり潜ったりするだけでも、海遊びの幅や自由度が広がります。これはファミリーやグループでのカヤックでの遊び方としては、かなりおススメです。
アウトドア製品開発コラム
ここからは、新製品開発に関するコラムです。これまで板金加工の下請けを主としてきた会社で、アトツギとして初めて製品開発に挑戦中。
今作っているのは、スズキのジムニーのトランクにぴったり収まる収納プラットフォームです。アウトドアでの使いやすさを追求し、カスタマイズできる仕様を目指しています。
大阪のアトツギ仲間に相談してみた
僕にとって、アルミの角パイプといって真っ先に思い浮かんだのは「ATTATOSA FACTORY」を展開している常磐精工株式会社の喜井さん。以前、名刺交換をさせていただいたことがあったので、メッセンジャーで「ちょっと相談に乗ってもらえませんか?」と連絡してみたところ、快くOKしてくださり、先日オンラインで相談させていただきました。
今回の相談内容は、現在使用しているアルミ角パイプについて。今使っている角パイプは角が鋭くて、触ると少し痛いんです。もしこの収納ボックスに重い物を詰め込むと、持ち運びが辛くなってしまうんじゃないかと心配していました。それに対して、喜井さんの製品で使っているアルミパイプは、角が丸くなっていて、しかも見た目もカッコいい!このパイプ、どんな材料を使っているんだろう?と思い、質問させていただきました。
それに対する喜井さんの答えは、「これは自社オリジナルで作っているパイプなんですよ」とのこと。なんと、まさか自社でパイプを作っているとは驚きでした!元々、常磐精工株式会社さんはアルミ看板の製造会社で、看板の足などに使うアルミフレームを自社オリジナルで作っているそうです。そして、新規事業として、そのアルミフレームを使った製品開発を進めているとのこと。
その話を聞いた瞬間、「これは参った!」と思いました(笑)。そこで、僕は「そのオリジナルフレーム、材料として僕も購入できないですか?」と聞いてみました。すると、喜井さんは「ちょうどこれからアルミフレームを材料として販売していこうとしていたんですよ」と言うじゃないですか!これは参った(笑)。正直、このフレームがあれば、僕が作ろうとしているものがそのまま作れちゃう。もう「ぜひ売ってください!」とお願いしたくなりましたが、少し冷静になりました。
自社の強みを活かしてないんじゃないか?と考え直し、一旦思い留まりました。確かに、喜井さんのフレームを使えばスムーズに進むかもしれませんが、自社の板金加工技術を活かすべきだと感じたのです。だからこそ、まずは自社の曲げ加工を活用して、角が丸くなるアルミフレームを作ってみようとここで決意しました。
そして、もしそれがうまくいかなかったら、その時は喜井さんのフレームを使わせてください!とお話ししました。まずは自社の技術で挑戦してみようと思います。さて、弊社の板金加工でアルミフレームを作ることはできるのか!
次回もお楽しみに!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(表紙写真:Yuya Nojiri)