今年やりたい10のこと 後半

お題の内容ですが、後半もあと5項目書きます。

⑥父との時間を大事にする
要介護4の父。実家で母が介護をしています。難病の為、医療保険と介護保険を駆使して、ほぼ毎日看護師や、作業療法士、ヘルパーさんが来てくださって父の介護をしていただいています。
ディサービスやショートステイが大嫌いな父ですが、母の負担を減らす為、母が言いくるめて、最近またディサービースには行ってくれたようです。
私も時々お菓子やらお惣菜をお土産に買って帰ります。
年末によく高齢者が亡くなるので、ひとまず年を越せて、お正月も無事に迎えられてほっとしました。
お彼岸には親戚が集まるという事なので、春まで元気でいて欲しいです。

⑦忍び寄り、もはや渦中の更年期を快適に過ごしたい
寝付けなかったり、胃がもたれたり、生理の間隔が早くなったり、火照ったり、汗びっしょりで夜中に目覚めたり、確実に更年期に突入している私。
これがプロローグで、もっと酷くなるのかな?と考えると恐ろしい。
快適に過ごす方法を見つけたいです。

とりあえず、閉経に伴い減っていく女性ホルモン、エストロゲンに似た作用を持つというエクオールのサプリを時々飲んでいます。
寝汗の量が少ないので、多少効果はあるのかなという所です。
エクオールは大豆製品などから体内で作られるのですが、なんと自力で体内で作れる人と作れない人がいるらしいんです。
体内で作れているかチェックできる尿検査キットを試してみたところ、残念ながら私はその能力0でした・・・
だからサプリを買って飲んでいます。

原田ひ香さんの「3000円のつかい方」というベストセラーの中に熟年夫婦の章があります。その中の奥さんの更年期における体調についての下りがあります。「すべての不調は更年期に通じる」という言葉に、「分かる分かる!」と激しく同意しました。
周りにも気を遣われてしまう更年期をご機嫌に過ごしたいものです。
命の母も試してみようかな?

⑧ギター練習を継続する
安物のアコギを1年半前に買いました。
最初ほどではないですが、細々と練習は続いています。
Fコードも10回に1回くらいはそれらしき音が鳴るようになりました。
指先を硬く保つ為に、一週間に2、3回は練習を続けたい。
ギターについて色々聞ける人がいるといいなあ。

⑨直感を信じて行動する
何にでも悩む時間が長すぎる私です。
どうせやるんだったら悩む時間が勿体無い。
これだ!と思ったら勢いで行動してみよう。

⑩生きてて良かった、と思える日を増やしたい。
その為に毎日コツコツ家事をして、節約を心がけ、家族や家庭菜園を大事にして、時々働いたり、時々新しいレシピを試したりして、周りに角を立てず日々平穏に暮らして、歳を理由に尻込みせず新しい事に挑戦し、時々は生きてて良かったと思える素晴らしい日々をご褒美にもらって、また生きてゆきたい。

#今年やりたい10のこと

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?