筋肉がつけば代謝はあがる?

今回は筋肉量が増えれば基礎代謝は上がるのか?
について緩やかに記事を書いていこうかなと

よくパーソナルジムやフィットネスジムで筋トレをしましょう!
理由は基礎代謝が上がって痩せやすくなるからです

とかよく聞きませんか?けど本当に基礎代謝って上がるのかなとか結局有酸素運動しなきゃじゃんとか色々考える方多いと思う。

なので身体の各臓器や筋肉も合わせて説明しますね

いきなり結論言うと
基礎代謝は全代謝の60%を占めています。
そのうち高い代謝器官が

肝臓27%
脳 19%
筋肉18%

こんな感じに他に腎臓などが入って60%って
なるわけですよね

これみるとわかりませんか?筋肉量だけ意識すればいいという問題ではないですよね

肝臓正常に動いてますか?1日しっかり脳みそを働かせているか、ここもダイエットする上で大切な事になります。

だから学生時代痩せていた人が、お酒や偏った食生活をして一気に肝臓の機能が低下して爆太りになるケースもあるわけです

筋肉とか運動とかの前に各臓器をしっかり働かせる。腸内環境を良くする努力をしてから少しずつ運動も増やしていけば間違いなく痩せます

ここは覚えておくと便利ですし、改善すれば普通に痩せていきます

ちなみに代謝を全て合わせるとこんな感じ

基礎代謝60%
活動代謝30%
食事の代謝10%

確かに筋肉量って数値的に案外少ないけど、量が増えれば活動代謝の際に脂肪燃焼を加速してくれる

血液の循環が筋肉量つければ良くなるので栄養をしっかり届けてくれて、浮腫みや老廃物を出してくれるのでそれだけでも体重は落ちる

つまり最後にまとめるとお酒をなるべく控えて、健康的な和食中心、野菜などもしっかり食べて運動すれば痩せるし、健康になるよって事ですね

是非この記事を最後まで読んでくれた方は熱心で前向きな方ばかりだと思います

是非ここを意識して実践してみてください

ではまた今度
よかったらインスタもお願い致します
https://instagram.com/diet.takahiro?igshid=MzRlODBiNWFlZA==







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?